出発前に2回目更新していきましょうか~
現在更新率いつもの2倍…2日目。笑
雲仙放浪記~NO2.
ガッツリ腹ごしらえをしまして~
向かった先は~
仁田峠
前日ネットで見たところ
紅葉が見頃マークついてたので
メイン目的地に入れてました~♪
が!!

霧の為、進入禁止の文字…><
沢山の車が立ち往生してナビ検索されてました。
今回の目的地、みかどホテルと
仁田峠しか決めてなかった私~
どうしよう。
まぁ、山が見えるところでは
紅葉見れるだろう。と…
息子君が行ったことない雲仙地獄へ
行くことにしました。

いつもより蒸気の量が大量な気がしましたが…
天気なども関係あるんですかね…?

いつも食べる温泉卵も~
今回はさすがにお腹いっぱいでスルー。

さっ!食べ過ぎたので運動です♪

普段なかなか運動しない私ですが
放浪の時はガッツリ歩きます。

好きな景色~♪

やっぱり紅葉もバッチリ見れた^^

ガッツリ歩き倒しまして~

ほらね♪晴れてきましたよ♪笑

山の情報館で息子君と勉強

本当に勉強が嫌いすぎる息子君ですが…
こういう場所で色々見るのは好きですからね…
私の運動不足と一緒。
放浪の時は、こことぞばかりにお勉強。
覚えてるかは…不明。笑
雲仙地獄めぐり~楽しみました。
さぁ!次はどうしますかね…
私の好きな鯉のエサやり行きますかね?
足湯もいいな…となり
いや。でも晴れてきたね。
もしかすると…と仁田峠戻ってみました。
よっしゃ♪通行止め解除されてます♪

こりゃ行くしかないね~♪
ぐにゃぐにゃ山道を上へ上へ登ります~
雲がかかってますが…
うん。そのうち消えるど。

到着です。

ここには~ロープウェイがあります★

せっかくなので乗車します。
大人往復1200円。
片道…
うん。片道料金目に入らず
迷うことなく往復券買うでしょ。
いくら放浪の際はガッツリ運動するとは言え
この急な山をくだるのは無理です。笑
長蛇の列…汗

↑乗る場所はあと2コーナー登った場所^^;
100人以上の方が並ばれてましたが…
1つのゴンドラ40人近く乗れて
3分間隔で乗車できるんで
少し待つだけですみました。
私達が乗る頃には更なる行列…
霧の為、朝イチで運行停止になってたので
私達同様、通行止め解除と同時に沢山の観光客が
一気に集合してこの混雑になったみたいですね。
店員さんが、とても丁寧に説明されてました。
いよいよ乗車~

ゴンドラの中、なかなか広い。

ラッキーな事に一番端っこに乗ることができ
スリル満点だーーい♪

どんどん登っていきます。
うひょーーー何か下半身が
ムズムズする。www

高所恐怖症の方は無理でしょうな~
遠くは雲が取れませんでしたが
天気が良いと熊本の天草半島まで
見えるそうです。海は見えました。

乗車時間は3分。
すっごい絶景です。

紅葉凄すぎました。

綺麗~♪

それはそれは見事な紅葉でしたよ。
上の乗車口に到着して展望台からの景色

雲がかかってる場所もあるものの
本当に綺麗でしたね。

標高も1000m以上で高い高い

最高の景色でした。
そして、またロープウェイで下りまして~
息子君が登るときに楽しみにしてた
移動販売車ですね~^^;

長崎では、色々なところで
見ることができるアイスも販売されてまして~

沢山歩いたら、あんなに食べた後でも
お腹が減っちゃうのが私達親子。
息子君はいつも通り
とうもろこしに、かぶりつく。

私は何か気になる
ろくべぇドッグという島原の郷土料理を
いただくことに。

アメリカンドッグのような感じでしたが
黒糖が使ってあるのかな…?
調べたところ、ろくべぇと言う粉を
使ったアメリカンドッグのようですね。
その、ろくべぇとやらを
私は知らないんですが…^^;
ソースが塗ってあり美味しくいただきました。
仁田峠は初めて行ったんですが
とても綺麗な景色に感動。
ここの紅葉はすごい迫力でした。
冬は樹氷も見れるらしいので
その景色も気になりますね~
むふ。まだ続く雲仙島原放浪記~
次回は…やっぱりね?ですよ。笑
更新率UPでいきますyo~♪
小国紅葉からガッツリ変わって~
昨日月曜日~息子君が代休で
お休みだったので~
姉妹と息子君で
ぷらり旅に出て来ました♪
朝方まで結構な雨が降ってて
無理かな~と思ってましたが…
朝起きると、小降りになってて
TVチェックすると昼からは曇りとの予報。
うん。行ったら絶対晴れるな。
いつも通り強気な私。
強行突破です。笑
向かうは~
熊本港
フェリーに乗り込みました。
沢山のカモメ達に見送られ~
カッパえびせんでエサやり~

60分の船旅で島原行きです。
いつもなら綺麗な景色が見えるんですが…
やはり曇ってますね~。

ほら。あっちの方晴れとるじゃん。
絶対晴れるね~と、まだ強気。笑
降りて速攻、目的地まで車飛ばします~
向かった先~
日本一のバイキングを目標とされてます…
雲仙みかどホテル本館

立派な造りですね~

内装いくらかかっとるんだろうか…とか…
えっと…そういうこと考える奴です。爆
うん。ご覧いただいてる方で
おっ。と思われてる方がチラホラ?
とある方のおうちが
こんな家ですね…^^;笑

数百万の値段がついてるものが
売ってあったりしまして…
あ~やっぱりこんな高いんだな~と
またこんな事ばかり考えます。爆

すごい迫力ですね。

まぁこの木彫りは後でゆっくり見たんですけどね^^;

駐車場からダッシュです。
フェリーの中から予約の電話をしてたんですが
時間制限があったので急いで!急いで!
はい。ランチバイキングで~す♪

規模がでかい。

しかもできたて!!
種類の多さに興奮。

パンの種類もカナリありましたね~

『シャー』って標準語何て言うんですか?爆
ここにあったのってお漬物?で言いんかな…
えっと…伝わるかわかりませんが…
飯んシャーになるもん。です。爆

お漬物系だけでも、この品揃え。
これだけで何杯でもご飯食べれるでしょ。って
感じの品揃えです。
他の品数に比べると
ご飯は少々種類が少なかったかな…

そばやうどんもあります。
店員さんが、目の前で焼かれてまして
取り分けてくれたりもします。

あれもこれもそれもどれも…
むは。山盛になってしまいました^^;
パンの種類すごいでしょ~

うどんやそばのトッピングも豊富です。

ケーキに茶碗蒸しに…何でもあります。
色々な系統が豊富すぎる~
ご飯は店員さんが牛丼にしていただきました。

和食も多いので、お年寄りの方も
多かったですね~
長崎名物?!パリ焼きも~

中華は特に品揃え多かった気が…

海苔の佃煮にうめぼしに、ちりめんに…
ご飯が進むじゃないかーーい!笑

デザートも色々~

ははははは~食べすぎましたね。
苦しくて倒れるかと思いました。爆
ここのバイキング…
味も私好みのものが多かった~
若干味は濃い目なので好き嫌いあるんかな~
私はいつも結構味濃い目なので
全然問題ナッシング♪
どれも美味しかったですね~
バイキングである、そばやうどんは
粉ぽい味がする店が多いですが
ここは、うどんとかそばも美味しかった~
普段食べない、パリ焼きも
あんかけが美味しくって沢山いただく。
残念だったのは、刺身や寿司、
ステーキも沢山あると聞いてたんですが
ランチタイムでは、なかったこと。
ってまだでも食べる気だったんかい。爆
夜は刺身や寿司、ステーキもあるそうですよ♪
泊まりで行きたいな~
生ビール250円だったし
焼酎180円だったし…
夜は飲み放題もあるっぽいし
美味しいもん食べて飲んだくれて、
そのまま部屋帰って寝る~
楽しそう♪
これで料金…
オトナ1000円
子供600円
安いですね~
うちの息子君、大食いですので
600円は助かります。笑
お芝居とか温泉、フェリー代、
シャトルバス付きの
お得な日帰りプランもあるんですが…
私は自分の車で色々行きたい派なので
このプランは使えないな~
ランチバイキング事前に
予約された方が良いようですね。
当日予約OKなので、フェリーに乗って
電話しました。
第一入場が11:00
次の入場が13:20だったかな…?
時間は60分。
制限があるようで…
乗ったフェリーの到着時間からホテルまでの
距離を考えると11:00には少し間にあわず
遅れた場合でも12:00には終了。との説明を
予約時、受けまして…
第2の部で予約を…と勧められましたが
お腹が減ってまして…
1時過ぎまでは待てない。となり…
ダッシュで行くので大丈夫ですと頼み
予約受けていただきました^^;
ホテル到着時刻は11:10分位だったかな。
フェリー降りてホテルまで20分近くかかります。
食べるペースが早く
普段60分の時間制限があるバイキング店
時間までいたことがないので余裕♪と
思ってたんですが…
ここ…品数が多すぎて
料理を取るのに時間がかかり
最後詰め込む感じで
食べちゃいました…^^;
ってことでリピート確定!って感じですが
今度は一便早いフェリーで行こうと思いました^^;
むふ。まだまだいつものごとく
日帰りなのに、ガッツリ
続きありますよ~^^;笑