本日も北海道放浪記更新です。
流氷クルージングに興奮し
次に向かいましたのは…山の上〜

天都山と言う山の上にある施設
天都山展望台
オホーツク流氷館

眺めが良い場所

大きなカマクラと

大きな雪だるまが
お出迎えしてくれました。

ここにも沢山の雪があってね…
って雪がない場所がない
この時期の北海道ですが…
やっぱりすぐこんな事したくなるのが
興奮した観光客ですよね(^^;

何度こんな事した事やら(^^;
北海道の雪はサラッとしてるので
熊本で雪降った時こんな事したら
びしょ濡れなるでしょうが…
パンパンと叩くと雪が落ちる。
そんなにサラッとしてるので
濡れないんですよ…

ここに入ってももちろん
写真撮影しましたよ。

雪のスライダーがあったけど
子供限定って事で…
私はできず(´;Д;`)

施設の中に入りましょう。
流氷をイメージした天井のエスカレーター

こちらを登りますと
オホーツク海にいる生き物の展示

もちろんクリオネちゃんは1番最初にね。

可愛いんだわ。
クリオネちゃん、以前北海道来た時
クール便で購入可能で購入せず
後悔したので今回絶対飼うぞ!と
思ってたけど購入できるところなくて残念。

珍しい生き物が色々

さすが北海道

知らない生き物が色々いました。

ミニ水族館はこの辺にして…

流氷の世界へ飛び込みましょう。

この室内は流氷を体感できるらしい…

防寒着も借りれますが…

自分が着てる防寒着で十分だったかな。
短時間だしね。
入室する際に濡れたタオルを渡されます。

中では…湘南乃風が睡蓮花歌ってるからね
タオルをぶん回すのよ!
って違うわね。
睡蓮花口ずさみながら
タオルぶん回しながら進んでゆく。

雪国の生き物の剥製が色々あります。

真夏の歌の代表と言えるであろう
睡蓮花!を流氷の世界で歌いながら
進んでゆく。

↑睡蓮花口ずさんでたのは私だけで
必ず歌わなきゃいけないルールは
もちろん!ない!ですので
ご安心下さい。

子供も大人もタオルをぶん回す光景。
なんか異様で面白い。(笑)

あっと言う間にタオルが
カチカチに凍ります。

テレビとかでよくある〝アレ〟ね。

バッチリ凍らせる事ができました。
余談ですが…北海道でこの時期
冷蔵庫と言う家電は
冷やすもの。ではないそうです。
食料が凍らない為に保管する場所。
または、温度を安定させて
保管させたい物を入れる場所。
それが冷蔵庫だそうです。(笑)
冷やしたいなら冷蔵庫ではなく…
部屋の窓際に置く。
これが常識!だそうで(笑)
私もせっかくなら
郷に入っては郷に従え。
と言うことでホテルで置いてみました。

うん、キンキンに冷えます(^^;
と、余談はこの辺で
この施設は他にも3Dの映像や
オホーツク海の説明
プロジェクションマッピングなどを
楽しむ事ができました。
さて、次の場所へ移動。
移動先はまた明日♡
流氷クルージングに興奮し
次に向かいましたのは…山の上〜

天都山と言う山の上にある施設
天都山展望台
オホーツク流氷館

眺めが良い場所

大きなカマクラと

大きな雪だるまが
お出迎えしてくれました。

ここにも沢山の雪があってね…
って雪がない場所がない
この時期の北海道ですが…
やっぱりすぐこんな事したくなるのが
興奮した観光客ですよね(^^;

何度こんな事した事やら(^^;
北海道の雪はサラッとしてるので
熊本で雪降った時こんな事したら
びしょ濡れなるでしょうが…
パンパンと叩くと雪が落ちる。
そんなにサラッとしてるので
濡れないんですよ…

ここに入ってももちろん
写真撮影しましたよ。

雪のスライダーがあったけど
子供限定って事で…
私はできず(´;Д;`)

施設の中に入りましょう。
流氷をイメージした天井のエスカレーター

こちらを登りますと
オホーツク海にいる生き物の展示

もちろんクリオネちゃんは1番最初にね。

可愛いんだわ。
クリオネちゃん、以前北海道来た時
クール便で購入可能で購入せず
後悔したので今回絶対飼うぞ!と
思ってたけど購入できるところなくて残念。

珍しい生き物が色々

さすが北海道

知らない生き物が色々いました。

ミニ水族館はこの辺にして…

流氷の世界へ飛び込みましょう。

この室内は流氷を体感できるらしい…

防寒着も借りれますが…

自分が着てる防寒着で十分だったかな。
短時間だしね。
入室する際に濡れたタオルを渡されます。

中では…湘南乃風が睡蓮花歌ってるからね
タオルをぶん回すのよ!
って違うわね。
睡蓮花口ずさみながら
タオルぶん回しながら進んでゆく。

雪国の生き物の剥製が色々あります。

真夏の歌の代表と言えるであろう
睡蓮花!を流氷の世界で歌いながら
進んでゆく。

↑睡蓮花口ずさんでたのは私だけで
必ず歌わなきゃいけないルールは
もちろん!ない!ですので
ご安心下さい。

子供も大人もタオルをぶん回す光景。
なんか異様で面白い。(笑)

あっと言う間にタオルが
カチカチに凍ります。

テレビとかでよくある〝アレ〟ね。

バッチリ凍らせる事ができました。
余談ですが…北海道でこの時期
冷蔵庫と言う家電は
冷やすもの。ではないそうです。
食料が凍らない為に保管する場所。
または、温度を安定させて
保管させたい物を入れる場所。
それが冷蔵庫だそうです。(笑)
冷やしたいなら冷蔵庫ではなく…
部屋の窓際に置く。
これが常識!だそうで(笑)
私もせっかくなら
郷に入っては郷に従え。
と言うことでホテルで置いてみました。

うん、キンキンに冷えます(^^;
と、余談はこの辺で
この施設は他にも3Dの映像や
オホーツク海の説明
プロジェクションマッピングなどを
楽しむ事ができました。
さて、次の場所へ移動。
移動先はまた明日♡
北海道放浪記、本日は私が今回の旅で
1番メインとしていた
流氷クルージング記事♫

オーロラ号と言う船に乗り
クルージングに出発です。
もうね、この日ね港内にも流氷が
流れ込んでてね
すっごい良いコンディション。
事前にバスの中でどうやって見るか
ガイドさんから説明があり
私達が乗る予定の船だけでも
12団体予約が入ってるとのことで
相当な混雑が予想されるので
船に乗り込んだら
自分達が見たい場所へ
直行した方が良い。との事だったので
場所取り作戦会議をしました。
大きく分けると
1.VIPルーム400円
(船内前方にある有料席。)
2.船前方外(1階.2階)
3.船後方外(1階.2階)
4.船内窓際(1階)
1のVIPルームと3の船後方外で悩む。
って両方ガイドさん
オススメだったからね(笑)
作戦会議の結果、まず船後方外を陣取る。
しばらく見てVIPルームへ移動。
と言う作戦になり
船乗り込むなり1階後方へ急ぎ…
ひゃっほー!

1番後方1番前列ゲット!
そんな陣取り争いがあり出航です。

行ってきまーす!

港内にもちょこちょこ
流れ着いてる流氷あって興奮。

寒い!なんか言ってらんない!
うひょー!すごいー!と興奮するのは
まだ薄い氷で序の口。

薄い氷は船の波でバリバリバリと
割れていきます。

この日は本当良い日だったらしく
すぐに分厚い流氷が沢山の場所に…

すごいです。
1面流氷!
これを船が割りながら進んで行きます。

独特な音がします。
氷が青に輝きながら沈んでゆく…
もうね、何とも言えない景色。
もちろん思い出すのは…あの名作。
「氷山にぶつかるぞ〜!」と
何度映画モード入ったか(笑)
もちろん口ずさむBGMは

タイタニックですね。
君は生き残ると約束してくれ。
何が起きても、どんなに希望がなくても、生きることを諦めないって約束してくれ。
ジャックに言われた気分になるわ。
いや、私には希望しかないけどな。
↑え…(笑)
最終的に同行者にいつものセリフを
吐かれる。
うるさい。黙って。
あっ、はい…それがやっぱり
私に送られるいつもの名言だと思います。

もう本当1面流氷でね、興奮度ヤバし。

でね、ここで注意があります。
サングラスかけて下さい。
ガイドさんからサングラスがあった方が
良いですよ。と言われて
え?北海道でサングラス?
それは全く頭になかったな…と
わざわざ前日お土産屋さんで
サングラスかったものの
興奮してサングラスを通さず
裸眼で流氷見たい!と
サングラス外してしばらく見てたんですが
目がしばらく見えにくくなり
おかしかったです
スノボする人、おしゃれと寒さで
でっかいサングラス?ゴーグル?
してるんじゃないんだな。と勉強。

だいぶ後方1番前列で楽しんだので
船内に入りますと…
おー!船内席も良いね。

でももちろん窓際の席は空いてないよね。
船内には売店もあり
クリオネちゃんがいましたよ♫

クリオネちゃん可愛くって好きなんです♡
VIPルームへ移動しようと思いましたが
窓際の席の空きがないって事で
前方外に変更。
そしたらね…そしたらね…

ここのポジションが個人的には
1番ベストと知った…
前方で船が流氷割りながら進んで
行くわけですが…割る音と割れた流氷が
ぶつかり合い新しい形になる光景がね…

本当すごいんです。
大興奮です。

もうね、良い経験ができましたよ。

1時間のクルージング終了。

私的にはVIPルーム入れんで
逆に良かったと思います。
前半、船後方で見て後半、船前方で見る
この作戦が私の中でベストかな。
こんな流氷あって…
私には未だに信じられませんが…
全く見れない日もあるそうです。
前日の同じ時間の便のクルージングは
全く流氷見えず、
過去二日間は見れた時間の
クルージングも波が高くて揺れがひどく
1時間のクルージング30分や40分で
終了となったそうです
私はこんな沢山の流氷を1時間
たっぷり見れて船も全然揺れず…
ね?やっぱり私、
〝モッテル〜!〟でしょ?(笑)
って、本当凄すぎたので
見えなかった。ってのが想像できず
んでもガイドさんも本当今日のお客様達は
何にしても運が良い!って
言われてたし流氷クルージングの
船のホームページにも書いてあるから
本当見えない時は見えないんだろうなぁ…

本当に今回もまた私の人生の中の
良い経験となりました。
うん、まだもちろん
北海道放浪記続きますよ。
1番メインとしていた
流氷クルージング記事♫

オーロラ号と言う船に乗り
クルージングに出発です。
もうね、この日ね港内にも流氷が
流れ込んでてね
すっごい良いコンディション。
事前にバスの中でどうやって見るか
ガイドさんから説明があり
私達が乗る予定の船だけでも
12団体予約が入ってるとのことで
相当な混雑が予想されるので
船に乗り込んだら
自分達が見たい場所へ
直行した方が良い。との事だったので
場所取り作戦会議をしました。
大きく分けると
1.VIPルーム400円
(船内前方にある有料席。)
2.船前方外(1階.2階)
3.船後方外(1階.2階)
4.船内窓際(1階)
1のVIPルームと3の船後方外で悩む。
って両方ガイドさん
オススメだったからね(笑)
作戦会議の結果、まず船後方外を陣取る。
しばらく見てVIPルームへ移動。
と言う作戦になり
船乗り込むなり1階後方へ急ぎ…
ひゃっほー!

1番後方1番前列ゲット!
そんな陣取り争いがあり出航です。

行ってきまーす!

港内にもちょこちょこ
流れ着いてる流氷あって興奮。

寒い!なんか言ってらんない!
うひょー!すごいー!と興奮するのは
まだ薄い氷で序の口。

薄い氷は船の波でバリバリバリと
割れていきます。

この日は本当良い日だったらしく
すぐに分厚い流氷が沢山の場所に…

すごいです。
1面流氷!
これを船が割りながら進んで行きます。

独特な音がします。
氷が青に輝きながら沈んでゆく…
もうね、何とも言えない景色。
もちろん思い出すのは…あの名作。
「氷山にぶつかるぞ〜!」と
何度映画モード入ったか(笑)
もちろん口ずさむBGMは

タイタニックですね。
君は生き残ると約束してくれ。
何が起きても、どんなに希望がなくても、生きることを諦めないって約束してくれ。
ジャックに言われた気分になるわ。
いや、私には希望しかないけどな。
↑え…(笑)
最終的に同行者にいつものセリフを
吐かれる。
うるさい。黙って。
あっ、はい…それがやっぱり
私に送られるいつもの名言だと思います。

もう本当1面流氷でね、興奮度ヤバし。

でね、ここで注意があります。
サングラスかけて下さい。
ガイドさんからサングラスがあった方が
良いですよ。と言われて
え?北海道でサングラス?
それは全く頭になかったな…と
わざわざ前日お土産屋さんで
サングラスかったものの
興奮してサングラスを通さず
裸眼で流氷見たい!と
サングラス外してしばらく見てたんですが
目がしばらく見えにくくなり
おかしかったです
スノボする人、おしゃれと寒さで
でっかいサングラス?ゴーグル?
してるんじゃないんだな。と勉強。

だいぶ後方1番前列で楽しんだので
船内に入りますと…
おー!船内席も良いね。

でももちろん窓際の席は空いてないよね。
船内には売店もあり
クリオネちゃんがいましたよ♫

クリオネちゃん可愛くって好きなんです♡
VIPルームへ移動しようと思いましたが
窓際の席の空きがないって事で
前方外に変更。
そしたらね…そしたらね…

ここのポジションが個人的には
1番ベストと知った…
前方で船が流氷割りながら進んで
行くわけですが…割る音と割れた流氷が
ぶつかり合い新しい形になる光景がね…

本当すごいんです。
大興奮です。

もうね、良い経験ができましたよ。

1時間のクルージング終了。

私的にはVIPルーム入れんで
逆に良かったと思います。
前半、船後方で見て後半、船前方で見る
この作戦が私の中でベストかな。
こんな流氷あって…
私には未だに信じられませんが…
全く見れない日もあるそうです。
前日の同じ時間の便のクルージングは
全く流氷見えず、
過去二日間は見れた時間の
クルージングも波が高くて揺れがひどく
1時間のクルージング30分や40分で
終了となったそうです
私はこんな沢山の流氷を1時間
たっぷり見れて船も全然揺れず…
ね?やっぱり私、
〝モッテル〜!〟でしょ?(笑)
って、本当凄すぎたので
見えなかった。ってのが想像できず
んでもガイドさんも本当今日のお客様達は
何にしても運が良い!って
言われてたし流氷クルージングの
船のホームページにも書いてあるから
本当見えない時は見えないんだろうなぁ…

本当に今回もまた私の人生の中の
良い経験となりました。
うん、まだもちろん
北海道放浪記続きますよ。
北海道放浪記〜
2日目の朝も早い。
7時半にホテルを出発しまして
また2日目も移動距離が半端ない。
2日目の車移動距離360キロとの事。
と言う事は360キロ分私は睡眠時間を
取ると言う事。
普段私は睡眠時間より遊びの方が
優先。と言う生活をしてるもので…
この旅行の強制睡眠時間は
逆にきつい。でも寝てないと
気分が悪すぎるので仕方ない(笑)
まずはサラリと流星の滝と言う場所を見物。
ここは本当サラリと見ただけ。

滝が綺麗に凍ってます。
バスの中から見える景色は
今日もたっぷり雪景色。

どこも見慣れない景色が新鮮だけど…

家とか見るとどんな生活してんだろな…
大変だろな。と生活感を
想像してみるけど想像できない苦労が
あるんだろな…

1ヶ所目の滝を見た後はまた
ひたすら移動=睡眠時間。で
目的地到着。と言う事で起きた場所

あ!!ここ!!来たことあるわ!!
そう、10年位前に北海道に行った際に
立ち寄ったお店でした。
網走海鮮市場

市場と名はつきますが
観光客向けのお土産屋さんと
レストランです。
ここで早めのお昼ご飯です。
北海道旅行…私まさに寝ては食い
寝ては食い。だな
普段の旅行、食い!食い!食い!と
今回の食い!寝る!食い!寝る!とじゃ
どちらが太るんだろうか…?(笑)
お昼はツアーの指定ではなく
事前注文制の自費でしたので
注文するかしないかは各自判断
との事で、注文するかしまいか
悩んだけど…注文して良かったよね
他食べる場所も時間もなかったもんね。
ってツアー客全員注文されてたようで
結果みんなで食事。
注文したメニューは各自違うけどね。
5種類位のメニューから選ぶように
前日事前に注文を取られました。
ネットで下調べしたところ…
正直あんまり評判良くなくて(^^;
んじゃ、高い海鮮丼とか食べんで
無難なのいこうよ。と注文したのが…
石焼海鮮炒飯定食

こちらのお土産屋さんの宣伝兼ねて
売られてる珍味が色々小鉢で
ついてきました。

石焼海鮮炒飯は 魚介類が色々♫

おこげが綺麗にできて

美味しかったですよ。
下調べで悪い評判見て
無難なの選んであまり
期待してなかっただけに
美味しいじゃん!となれたので
こりゃ作戦成功だな。となりました。
バスのツアーは昼間っから
ビール飲みますね。

いや、私コーラ!って言ったけど
同行者がビール頼んで良いかな…と
恥ずかしそうに言うもんでね、
1人飲むのが恥ずかしいなら
そりゃ仲間になってやるしかないな!
と言ういい訳で飲む私。
腹ごしらえしてお土産買ったらね
出発ですよ〜
次はこの旅で私が1番楽しみにしてた…
と言うか今回の旅これ目的に来た。
と言う場所へ…
移動中ね…うわ!!
流氷着岸してる!!

そう、今回の旅で私が1番見たかったのは
この流氷なんです。
見れないこともある。との事で
見れるかな…見れるかな…と
心配してましたが
いや、ぶっちゃけ言います。
たいして心配はしてない。
だって私…こう言う運、絶対持ってる!と
思い込んでるタイプなんですよ(^^;
私行くのに見れんはずないたい!と
なんか変な自信家(笑)
着岸してる流氷見て
ガイドさんが今日は確実に見れそうですね。
と言う案内で
ほらね!とか言っちゃう私(笑)
でも船に乗るので流氷あっても
波が高かったり風が強かったりすると
出航できない事もあります。との
注意?脅し?(笑)にも
うん、大丈夫よ。
出航するって。だって私行くもん。
とかね…とんだ事
思っちゃう奴ですよ(笑)

って事でね次は流氷クルージングを
更新しますよ。
え?自信家どうだったか?って?
そりゃもちろん!
すんごいの見て来ましたよ!
明日の流氷クルージングの記事は
個人的にすっごいオススメです。
2日目の朝も早い。
7時半にホテルを出発しまして
また2日目も移動距離が半端ない。
2日目の車移動距離360キロとの事。
と言う事は360キロ分私は睡眠時間を
取ると言う事。
普段私は睡眠時間より遊びの方が
優先。と言う生活をしてるもので…
この旅行の強制睡眠時間は
逆にきつい。でも寝てないと
気分が悪すぎるので仕方ない(笑)
まずはサラリと流星の滝と言う場所を見物。
ここは本当サラリと見ただけ。

滝が綺麗に凍ってます。
バスの中から見える景色は
今日もたっぷり雪景色。

どこも見慣れない景色が新鮮だけど…

家とか見るとどんな生活してんだろな…
大変だろな。と生活感を
想像してみるけど想像できない苦労が
あるんだろな…

1ヶ所目の滝を見た後はまた
ひたすら移動=睡眠時間。で
目的地到着。と言う事で起きた場所

あ!!ここ!!来たことあるわ!!
そう、10年位前に北海道に行った際に
立ち寄ったお店でした。
網走海鮮市場

市場と名はつきますが
観光客向けのお土産屋さんと
レストランです。
ここで早めのお昼ご飯です。
北海道旅行…私まさに寝ては食い
寝ては食い。だな
普段の旅行、食い!食い!食い!と
今回の食い!寝る!食い!寝る!とじゃ
どちらが太るんだろうか…?(笑)
お昼はツアーの指定ではなく
事前注文制の自費でしたので
注文するかしないかは各自判断
との事で、注文するかしまいか
悩んだけど…注文して良かったよね
他食べる場所も時間もなかったもんね。
ってツアー客全員注文されてたようで
結果みんなで食事。
注文したメニューは各自違うけどね。
5種類位のメニューから選ぶように
前日事前に注文を取られました。
ネットで下調べしたところ…
正直あんまり評判良くなくて(^^;
んじゃ、高い海鮮丼とか食べんで
無難なのいこうよ。と注文したのが…
石焼海鮮炒飯定食

こちらのお土産屋さんの宣伝兼ねて
売られてる珍味が色々小鉢で
ついてきました。

石焼海鮮炒飯は 魚介類が色々♫

おこげが綺麗にできて

美味しかったですよ。
下調べで悪い評判見て
無難なの選んであまり
期待してなかっただけに
美味しいじゃん!となれたので
こりゃ作戦成功だな。となりました。
バスのツアーは昼間っから
ビール飲みますね。

いや、私コーラ!って言ったけど
同行者がビール頼んで良いかな…と
恥ずかしそうに言うもんでね、
1人飲むのが恥ずかしいなら
そりゃ仲間になってやるしかないな!
と言ういい訳で飲む私。
腹ごしらえしてお土産買ったらね
出発ですよ〜
次はこの旅で私が1番楽しみにしてた…
と言うか今回の旅これ目的に来た。
と言う場所へ…
移動中ね…うわ!!
流氷着岸してる!!

そう、今回の旅で私が1番見たかったのは
この流氷なんです。
見れないこともある。との事で
見れるかな…見れるかな…と
心配してましたが
いや、ぶっちゃけ言います。
たいして心配はしてない。
だって私…こう言う運、絶対持ってる!と
思い込んでるタイプなんですよ(^^;
私行くのに見れんはずないたい!と
なんか変な自信家(笑)
着岸してる流氷見て
ガイドさんが今日は確実に見れそうですね。
と言う案内で
ほらね!とか言っちゃう私(笑)
でも船に乗るので流氷あっても
波が高かったり風が強かったりすると
出航できない事もあります。との
注意?脅し?(笑)にも
うん、大丈夫よ。
出航するって。だって私行くもん。
とかね…とんだ事
思っちゃう奴ですよ(笑)

って事でね次は流氷クルージングを
更新しますよ。
え?自信家どうだったか?って?
そりゃもちろん!
すんごいの見て来ましたよ!
明日の流氷クルージングの記事は
個人的にすっごいオススメです。
北海道冬の放浪記更新中ヾ(*´▽`*)ノ
今日は1日目に宿泊した
層雲峡温泉で開催されている
氷瀑祭りを更新します。
宿泊したホテルには大きなクマがいました。

剥製なので本物ですよ!
大きいです!
遭遇は絶対したくないけど
何かバスの中とかから
うわ!いた!って見てみたいな…
今の時期は冬眠中で見れないそうですが
秋口には川で魚採ってる姿
見かけたりするらしいですよ
ホテルから会場まではすぐですが…
高い場所にあり坂道で雪がすごいので
シャトルバスが出てます。
ちょいと脱線しますが
ここで初冬の北海道でびっくりした事を…
みーんなチェーンなんかしてない。
私…車には全てチェーン巻いてある。と
思い込んでたのに
チェーンしてる車1台も見なかった

車はどれもすっごい汚れてて
タイヤの周りには氷が

これも衝撃でしたが
何よりみんな普通に運転してる事に
びっくりだぁ!
そして…走行中に車の窓が
凍ってきます(笑)
私は車酔いするので常に窓際の席に
座らせてもらって
気分悪い時は窓に頭とか腕とかつけて
冷やしてみたりしたけど
ソッコーキンキンに冷えます。
バスの中は暑すぎて車酔いも増し
更に気分悪くなるのでコート脱いでましたが
窓に接する方の腕だけコート着てないと
片腕だけ寒過ぎますね。
窓と接する面のコートが窓とくっついて
凍ります(笑)
バスの運転手さんは7時半出発でしたが
5時からエンジンかけてたそうです。
この位長時間、暖機運転しないと
寒くて乗れないらしい
雪国すごいわなぁ〜
と、脱線しましたが
ホテルからシャトルバスに乗り
向かいますのは
層雲峡氷瀑祭り会場

吹雪いてる中で寒かったけどワクワク

協力金という形で300円必要です。
協力金って強制じゃないですけど…
やっぱり見せてもらうんだからね
こう言うお金はきちんと払いましょうよ。と
個人的には思います。

ここの階段がまた滑るから要注意。

足元には十分気をつけてね!

さて、会場入りましょう♫

雪が凍らせてあるイベントなんですが

やっぱり触りたくなるよね。

ツルッツルです。

まずは写真撮影

ポストカードと自分達が写った
ミニ写真をプレゼント
してくれるんですよ。
大きな写真は有料で購入できます。
神社なども作られてて

色々な作品が完成してます。

灯りに当てられた氷
これも幻想的ですね。

そして…花火が始まりました!

冬の夜空に上がる花火
とーっても綺麗!!

でね、ここで大ハプニング発生(´Д`|||)
携帯が…携帯が…携帯が…
充電切れ((((;゚Д゚)))))))
え?え?え?充電沢山入ってたよ…
ここでちょうど私、
同行者とはぐれてまして
撮ってるよね?
撮ってるよね?
撮っといてくれよ!
と祈りながら花火見まして
終了後…携帯使えないとなると
自力で捜すしかない
みんな防寒着着込んで似たような
見た目の沢山の見物人の中から
同行者捜すってね…
だいぶ大変でしたよ(笑)
ようやく再会して一言目
携帯充電切れた
って、そっちもかーーーーい!!!
と、お互いなりまして
ん?おかしいよね。充電入ってたよね?
はい、寒さでおかしくなるらしいです
って事で写真が見事にありません
花火を見た後はカマクラや氷の洞窟などを
見物し福餅撒きがありましたので
餅拾ってまたシャトルバスにて
ホテル戻りました。
餅の写真はホテルで撮ったのであります。

あーー。綺麗だったのに他の写真がなくて
とっても残念です(´Д`|||)
朝からホテル出発した際に会場前を
通りましたが…

明るい時もなかなかすごいなぁ…

と言う事で…

次回から2日目の放浪記を更新します。
今日は1日目に宿泊した
層雲峡温泉で開催されている
氷瀑祭りを更新します。
宿泊したホテルには大きなクマがいました。

剥製なので本物ですよ!
大きいです!
遭遇は絶対したくないけど
何かバスの中とかから
うわ!いた!って見てみたいな…
今の時期は冬眠中で見れないそうですが
秋口には川で魚採ってる姿
見かけたりするらしいですよ
ホテルから会場まではすぐですが…
高い場所にあり坂道で雪がすごいので
シャトルバスが出てます。
ちょいと脱線しますが
ここで初冬の北海道でびっくりした事を…
みーんなチェーンなんかしてない。
私…車には全てチェーン巻いてある。と
思い込んでたのに
チェーンしてる車1台も見なかった

車はどれもすっごい汚れてて
タイヤの周りには氷が

これも衝撃でしたが
何よりみんな普通に運転してる事に
びっくりだぁ!
そして…走行中に車の窓が
凍ってきます(笑)
私は車酔いするので常に窓際の席に
座らせてもらって
気分悪い時は窓に頭とか腕とかつけて
冷やしてみたりしたけど
ソッコーキンキンに冷えます。
バスの中は暑すぎて車酔いも増し
更に気分悪くなるのでコート脱いでましたが
窓に接する方の腕だけコート着てないと
片腕だけ寒過ぎますね。
窓と接する面のコートが窓とくっついて
凍ります(笑)
バスの運転手さんは7時半出発でしたが
5時からエンジンかけてたそうです。
この位長時間、暖機運転しないと
寒くて乗れないらしい
雪国すごいわなぁ〜
と、脱線しましたが
ホテルからシャトルバスに乗り
向かいますのは
層雲峡氷瀑祭り会場

吹雪いてる中で寒かったけどワクワク

協力金という形で300円必要です。
協力金って強制じゃないですけど…
やっぱり見せてもらうんだからね
こう言うお金はきちんと払いましょうよ。と
個人的には思います。

ここの階段がまた滑るから要注意。

足元には十分気をつけてね!

さて、会場入りましょう♫

雪が凍らせてあるイベントなんですが

やっぱり触りたくなるよね。

ツルッツルです。

まずは写真撮影

ポストカードと自分達が写った
ミニ写真をプレゼント
してくれるんですよ。
大きな写真は有料で購入できます。
神社なども作られてて

色々な作品が完成してます。

灯りに当てられた氷
これも幻想的ですね。

そして…花火が始まりました!

冬の夜空に上がる花火
とーっても綺麗!!

でね、ここで大ハプニング発生(´Д`|||)
携帯が…携帯が…携帯が…
充電切れ((((;゚Д゚)))))))
え?え?え?充電沢山入ってたよ…
ここでちょうど私、
同行者とはぐれてまして
撮ってるよね?
撮ってるよね?
撮っといてくれよ!
と祈りながら花火見まして
終了後…携帯使えないとなると
自力で捜すしかない
みんな防寒着着込んで似たような
見た目の沢山の見物人の中から
同行者捜すってね…
だいぶ大変でしたよ(笑)
ようやく再会して一言目
携帯充電切れた
って、そっちもかーーーーい!!!
と、お互いなりまして
ん?おかしいよね。充電入ってたよね?
はい、寒さでおかしくなるらしいです
って事で写真が見事にありません
花火を見た後はカマクラや氷の洞窟などを
見物し福餅撒きがありましたので
餅拾ってまたシャトルバスにて
ホテル戻りました。
餅の写真はホテルで撮ったのであります。

あーー。綺麗だったのに他の写真がなくて
とっても残念です(´Д`|||)
朝からホテル出発した際に会場前を
通りましたが…

明るい時もなかなかすごいなぁ…

と言う事で…

次回から2日目の放浪記を更新します。
北海道放浪記本日も更新。
1泊目にお世話になったのは
層雲峡にある層雲峡温泉
【大雪】と言う大きなホテル

大浴場が三ヶ所ありました。
せっかくなので全部制覇しなくちゃね。
1ヶ所目は7階にある大浴場なので
眺めが良かった。

入口の暖簾も姫と書いてあったので
個人的にポイント高い(笑)

だがしかし…外国人が溢れてて
うるさいし
湯船の中が汚いのなんのってね…
湯の花までゴミにしか見えなくなって
気持ち悪くなったのと…
注意書きはしてあったけど…

お湯もぬるかったけどシャワーが
浴びれる温度じゃなく水に近くて(笑)
こりゃちょいと無理だわ。となり
5分もせずに退散。
その後見に行ったら…
看板立ってたけど…

露天風呂だけが問題じゃないよって
なったけど2ヶ所目の大浴場は…
【姫】ではなかったけど(^_^;)

ここで無事きちんとお風呂に入れました。
ここもね、とっても景色が良い。
大浴場入口の景色ですが…

幻想的な感じ。
朝からはこんな感じで…
どっちも良い。

ここのホテルは本当外国人多くて
まぁ今どこ行ってもだし
日本人でもマナー悪い人
いるけどさ…
何とかなんないのかね。あれ。と
思っちゃうんですよね
マナーは関係ないけど
男女問わず年齢問わず1人の時
キメ顔で自撮りしてんのも…
何なんですかね。あれ。(笑)
まぁこれも日本人にもたまにおるけど…
と、ごめんなさい。
何か愚痴っぽくなっちゃったわ\(//∇//)\
そんなちょいとトラブルあったけど
3ヶ所の大浴場入れました!
ここのホテルは3ヶ所回ると
プレゼントもらえます。

って朝から貰おうと思って集めたけど
朝からバタバタして貰い損ねちゃった
朝はまたこんな素敵な雪景色を
見ながらビュッフェ

優雅なひと時に感じますね。

牛乳がやっぱり美味しいね。
旅行の時は朝からガッツリね。

パンもご飯も食べますよ。

お味噌汁はまた夕飯と一緒で
自分で具材選ぶタイプだったけど
とろろをたっぷり入れたら
とっても美味しかった♡

サラダもね。いや…
これ私が食べたやつじゃないけど(笑)

私は北海道でもやっぱり…

こんな感じよ。(笑)
ここは本当夕ご飯のビュッフェが良くて
山奥だけあって周り散策できないので
↑散策するのは勝手ですが
命の危機があります(笑)
売店の品揃えが多くてお買い物も
楽しかったですね。
1泊目にお世話になったのは
層雲峡にある層雲峡温泉
【大雪】と言う大きなホテル

大浴場が三ヶ所ありました。
せっかくなので全部制覇しなくちゃね。
1ヶ所目は7階にある大浴場なので
眺めが良かった。

入口の暖簾も姫と書いてあったので
個人的にポイント高い(笑)

だがしかし…外国人が溢れてて
うるさいし
湯船の中が汚いのなんのってね…
湯の花までゴミにしか見えなくなって
気持ち悪くなったのと…
注意書きはしてあったけど…

お湯もぬるかったけどシャワーが
浴びれる温度じゃなく水に近くて(笑)
こりゃちょいと無理だわ。となり
5分もせずに退散。
その後見に行ったら…
看板立ってたけど…

露天風呂だけが問題じゃないよって
なったけど2ヶ所目の大浴場は…
【姫】ではなかったけど(^_^;)

ここで無事きちんとお風呂に入れました。
ここもね、とっても景色が良い。
大浴場入口の景色ですが…

幻想的な感じ。
朝からはこんな感じで…
どっちも良い。

ここのホテルは本当外国人多くて
まぁ今どこ行ってもだし
日本人でもマナー悪い人
いるけどさ…
何とかなんないのかね。あれ。と
思っちゃうんですよね
マナーは関係ないけど
男女問わず年齢問わず1人の時
キメ顔で自撮りしてんのも…
何なんですかね。あれ。(笑)
まぁこれも日本人にもたまにおるけど…
と、ごめんなさい。
何か愚痴っぽくなっちゃったわ\(//∇//)\
そんなちょいとトラブルあったけど
3ヶ所の大浴場入れました!
ここのホテルは3ヶ所回ると
プレゼントもらえます。

って朝から貰おうと思って集めたけど
朝からバタバタして貰い損ねちゃった
朝はまたこんな素敵な雪景色を
見ながらビュッフェ

優雅なひと時に感じますね。

牛乳がやっぱり美味しいね。
旅行の時は朝からガッツリね。

パンもご飯も食べますよ。

お味噌汁はまた夕飯と一緒で
自分で具材選ぶタイプだったけど
とろろをたっぷり入れたら
とっても美味しかった♡

サラダもね。いや…
これ私が食べたやつじゃないけど(笑)

私は北海道でもやっぱり…

こんな感じよ。(笑)
ここは本当夕ご飯のビュッフェが良くて
山奥だけあって周り散策できないので
↑散策するのは勝手ですが
命の危機があります(笑)
売店の品揃えが多くてお買い物も
楽しかったですね。
さぁて、予告しました通り
本日より長々と北海道放浪記を
更新してまいりまーす!

北海道はでっかいどぉ〜が定番なだけ
ありまして…ホントね…毎回ね…
移動距離が半端ないんですわ(´Д`|||)
まぁ毎回北海道は何かしらのツアーで
行くのですが私の性格上
あっちもこっちもそっちも行きたい!
じゃ、このコースのツアー!と
自らハードなコースに申し込むので
自業自得ではありますが…
実は私…だいぶ車酔いするんです(笑)
近年はだいぶ自家用車には
運転する人にも寄りますが
長時間乗ってれるように
なりましたがバスはまだまだ無理〜
って事でね、北海道のバスツアーは
日頃の睡眠不足までガッツリ解消の
レベルでひたすら乗り込んだら
次の場所につくまで寝てます(^_^;)
ってなわけですが、1日目は
空港から1箇所だけ
サービスエリアに立ち寄り
ホテルへ直行です。
サービスエリアの駐車場とかね…
どこもかしこも

天然スケートリンクでしたよ…
車のタイヤの跡とかで凸凹で
これが滑るし歩きにくいし…
普段使わない筋肉をフルで使ったようで
今回たいして歩いてないのに
足首とか内股とかね…筋肉痛(´Д`|||)

北海道民いわく
滑ればいいんです。
下手に歩くより滑った方が早いし。
ってね…そりゃだいぶハードだぜ?笑
そんな慣れない人の為に
靴にはめる滑り止めが売ってあったり
ツアーではレンタルもありました。

これを靴にセットするんですが
落としやすいので気をつけてくださいね。
との説明がありましたが
観光してると、どこそこに落ちてる(^_^;)
色々気を集中させる事が多くて
滑り止めまで気にしてられないもんな…
ちなみに私は熊本で雪用のブーツとやらを
買ったので、滑り止めはつけませんでした。
このブーツがね…暑いのなんのって…
北海道ではとっても助けられましたが
熊本では暑苦しくて履けません
と、脱線しましたが
空港から1箇所休憩寄ってホテル直行とは
言え…しょっぱなから
だいぶんな距離ですよ〜(^_^;)
熊本から東京まで1時間半
東京から北海道まで1時間半
空港からサービスエリアまで1時間半
サービスエリアからホテルまで1時間半
まぁ今回は飛行機はほとんど
起きてたけど…
もうね、これだけで私の1日分の睡眠は
取れたよね〜(^_^;)
今回泊まったホテルは…
層雲峡にあります層雲峡温泉
大雪と言う大きな旅館でした。

到着時既に真っ暗でしたので
朝からの画像ね。

山奥の温泉地

雪が沢山ですよん!
到着したらソッコー、夕飯です♫
夕食はビュッフェ形式でしたが…

ここのホテルのビュッフェなかなか
種類多くて良かった♫
北海道と言えば!!
もちろん!海鮮!
カニもエビもお刺身も!
食べ放題ヾ(*´▽`*)ノ

むふ。

カニは自分でむしりきらんので…
お任せです

本当私の周りの人は優しい人ばかり(笑)

世話焼ける奴だもんでいつも
周りには大変ご迷惑を
おかけしております。

エビもむいてもろて沢山食べれたw

他にも北海道のお肉も沢山使って

やっぱり豚肉が多かったかな。
どれも美味しかったですよ。
そしてここのビュッフェ面白いな。と
思ったシステムがこちら。

勝手鍋コーナーと言うものがありまして
肉も魚介も野菜も色々な種類があり
好きな具材を専用アルミ鍋に入れるんです。
そしてスープも好きなものを選びます。

自分でオリジナルの鍋ができるんです。
このパターン初めてでしたが
良いなぁ。と思う…
自分のセンスが問われるところですが
私たちは、海鮮チゲ鍋と
お肉の塩ちゃんこ鍋を
作りましたヾ(*´▽`*)ノ

どっちも大成功♫

他にも定番の唐揚げやポテトもね。

エビチリも美味しかったですよ。

お肉は全種類取る。
これが私のビュッフェの決まり(笑)

カレーにはステーキ乗せて豪華に。

本当種類が多くて美味しかった。
デザートも沢山ですよ。

お腹いっぱ〜い!

え?お酒?
もちろーん!飲んでますよ。(笑)

今回はバスツアーなので飲酒運転に
なる事もありません。
って事で、どこでもかしこでも
飲めました。
と、今回はホテル到着から夕食まで。
っと、今回もこのペースで行くと
冬の北海道放浪記もだいぶ長々と
更新になりそうですね(^_^;)
では続きはまた明日♡
本日より長々と北海道放浪記を
更新してまいりまーす!

北海道はでっかいどぉ〜が定番なだけ
ありまして…ホントね…毎回ね…
移動距離が半端ないんですわ(´Д`|||)
まぁ毎回北海道は何かしらのツアーで
行くのですが私の性格上
あっちもこっちもそっちも行きたい!
じゃ、このコースのツアー!と
自らハードなコースに申し込むので
自業自得ではありますが…
実は私…だいぶ車酔いするんです(笑)
近年はだいぶ自家用車には
運転する人にも寄りますが
長時間乗ってれるように
なりましたがバスはまだまだ無理〜
って事でね、北海道のバスツアーは
日頃の睡眠不足までガッツリ解消の
レベルでひたすら乗り込んだら
次の場所につくまで寝てます(^_^;)
ってなわけですが、1日目は
空港から1箇所だけ
サービスエリアに立ち寄り
ホテルへ直行です。
サービスエリアの駐車場とかね…
どこもかしこも

天然スケートリンクでしたよ…
車のタイヤの跡とかで凸凹で
これが滑るし歩きにくいし…
普段使わない筋肉をフルで使ったようで
今回たいして歩いてないのに
足首とか内股とかね…筋肉痛(´Д`|||)

北海道民いわく
滑ればいいんです。
下手に歩くより滑った方が早いし。
ってね…そりゃだいぶハードだぜ?笑
そんな慣れない人の為に
靴にはめる滑り止めが売ってあったり
ツアーではレンタルもありました。

これを靴にセットするんですが
落としやすいので気をつけてくださいね。
との説明がありましたが
観光してると、どこそこに落ちてる(^_^;)
色々気を集中させる事が多くて
滑り止めまで気にしてられないもんな…
ちなみに私は熊本で雪用のブーツとやらを
買ったので、滑り止めはつけませんでした。
このブーツがね…暑いのなんのって…
北海道ではとっても助けられましたが
熊本では暑苦しくて履けません
と、脱線しましたが
空港から1箇所休憩寄ってホテル直行とは
言え…しょっぱなから
だいぶんな距離ですよ〜(^_^;)
熊本から東京まで1時間半
東京から北海道まで1時間半
空港からサービスエリアまで1時間半
サービスエリアからホテルまで1時間半
まぁ今回は飛行機はほとんど
起きてたけど…
もうね、これだけで私の1日分の睡眠は
取れたよね〜(^_^;)
今回泊まったホテルは…
層雲峡にあります層雲峡温泉
大雪と言う大きな旅館でした。

到着時既に真っ暗でしたので
朝からの画像ね。

山奥の温泉地

雪が沢山ですよん!
到着したらソッコー、夕飯です♫
夕食はビュッフェ形式でしたが…

ここのホテルのビュッフェなかなか
種類多くて良かった♫
北海道と言えば!!
もちろん!海鮮!
カニもエビもお刺身も!
食べ放題ヾ(*´▽`*)ノ

むふ。

カニは自分でむしりきらんので…
お任せです

本当私の周りの人は優しい人ばかり(笑)

世話焼ける奴だもんでいつも
周りには大変ご迷惑を
おかけしております。

エビもむいてもろて沢山食べれたw

他にも北海道のお肉も沢山使って

やっぱり豚肉が多かったかな。
どれも美味しかったですよ。
そしてここのビュッフェ面白いな。と
思ったシステムがこちら。

勝手鍋コーナーと言うものがありまして
肉も魚介も野菜も色々な種類があり
好きな具材を専用アルミ鍋に入れるんです。
そしてスープも好きなものを選びます。

自分でオリジナルの鍋ができるんです。
このパターン初めてでしたが
良いなぁ。と思う…
自分のセンスが問われるところですが
私たちは、海鮮チゲ鍋と
お肉の塩ちゃんこ鍋を
作りましたヾ(*´▽`*)ノ

どっちも大成功♫

他にも定番の唐揚げやポテトもね。

エビチリも美味しかったですよ。

お肉は全種類取る。
これが私のビュッフェの決まり(笑)

カレーにはステーキ乗せて豪華に。

本当種類が多くて美味しかった。
デザートも沢山ですよ。

お腹いっぱ〜い!

え?お酒?
もちろーん!飲んでますよ。(笑)

今回はバスツアーなので飲酒運転に
なる事もありません。
って事で、どこでもかしこでも
飲めました。
と、今回はホテル到着から夕食まで。
っと、今回もこのペースで行くと
冬の北海道放浪記もだいぶ長々と
更新になりそうですね(^_^;)
では続きはまた明日♡
さぁて、昨夜、私にはつきものの(笑)
ハプニング起こりつつ何とか
熊本に帰ってまいりました〜
って事で早速冬の放浪記
またまた今回の放浪記も長々と
更新する予定でございます。

今回の旅先、このブログでは
ヒミツ〜としてましたので
どこ?どこ?と毎日思われてた方…
ん?そんな楽しみにしてないよ。って?w
まぁ、そう言わず。
今回の放浪記もお付き合い下さいませ。
今回は熊本空港より飛行機に乗りまして

向かうは羽田空港。
この翼の上に寝っ転がって飛んだら
気持ち良いだろなー。とかね
飛行機乗る度考える。
実際確実に死ぬ話w
JALはね、2月1日から
空の上でもネットが
使えちゃうのね。

便利になったよねー。
って途中まで使い方間違ってて
ひたすら圏外で使えなかったけど
後半と帰りはちゃんと使えました。
通信速度はね…
速度規制かかってるレベルで
遅かったけど(^_^;)
使えるだけありがたいので
今後はJALにしたい。と思いました。
羽田まで行く途中
とーっても綺麗に富士山が見えましたよ〜

こんなに綺麗に見えたのは初めて。
ってね…だいたい毎回爆睡なので
見たこと自体が過去に数回しか
ないんですが(笑)
今回は珍しく起きてたもので
上空からの綺麗な富士山を
見ることができました。
羽田に到着しまして…
さぁ!遊ぶぞ!!とならないんだわ。
今回の旅は。
とりあえず腹ごしらえ

有名なカツサンドらしい。
私はよーわからんわ。
ミニサイズで食べやすい。

うん、うん、美味しいよ。

これはね、ご飯じゃなかったね。
保安検査受けて中に入った場所なのにね…
沢山食べるお店とか食べるスペースとか
お土産屋さんとか色々あるしね

お寿司屋さんまであるから
さすが羽田空港ですよね。

立ち食い寿司を食べようか悩みましたが…
一足お先に北海道産豚丼を。

およ?何だって?

うん、美味しいよん。
まぁスルーしまして
名古屋の味噌カツ丼もね。

腹ごしらえしましてね
また飛行機乗りましてね
目的地到着です。
↑と、一気に割愛(笑)

うっひょーー!
雪ー!雪ー!雪ー!

はい。今回の旅先は…

北海道。

とりあえず到着して1番最初に
アイスコーヒー買った。

私はどんな寒いところでも
やっぱりアイスコーヒーなんだ。と
自分でもビックリ。
いや、流石に今回何度か
ホットコーヒー飲んだけど。

北海道自体だいぶ久々に行きましたが
冬の北海道は初体験〜♫
雪国初体験〜

初体験色々〜

ってことで今回の放浪記は
北海道編となります。
冬の北海道。
本当何もかも初体験ばかりで
雪国のすごさを痛感。
遊びに行く分は何でも初めての事の
連チャンで感動、ビックリの
連続だったけど…
生活する人達は本当本当
大変だろうなぁ…

あっ、北海道の大地に魚拓ならぬ
人拓とサインを刻んできました。

なんかね、すっごいsexyな
ぼんきゅっぼん。ならぬ
ボンボンボンって感じの
人拓になりました(笑)

って事で明日からは
北海道放浪記二泊三日編を
また相当長々と更新する予定です。
興味あられる方はお楽しみに〜
ハプニング起こりつつ何とか
熊本に帰ってまいりました〜
って事で早速冬の放浪記
またまた今回の放浪記も長々と
更新する予定でございます。

今回の旅先、このブログでは
ヒミツ〜としてましたので
どこ?どこ?と毎日思われてた方…
ん?そんな楽しみにしてないよ。って?w
まぁ、そう言わず。
今回の放浪記もお付き合い下さいませ。
今回は熊本空港より飛行機に乗りまして

向かうは羽田空港。
この翼の上に寝っ転がって飛んだら
気持ち良いだろなー。とかね
飛行機乗る度考える。
実際確実に死ぬ話w
JALはね、2月1日から
空の上でもネットが
使えちゃうのね。

便利になったよねー。
って途中まで使い方間違ってて
ひたすら圏外で使えなかったけど
後半と帰りはちゃんと使えました。
通信速度はね…
速度規制かかってるレベルで
遅かったけど(^_^;)
使えるだけありがたいので
今後はJALにしたい。と思いました。
羽田まで行く途中
とーっても綺麗に富士山が見えましたよ〜

こんなに綺麗に見えたのは初めて。
ってね…だいたい毎回爆睡なので
見たこと自体が過去に数回しか
ないんですが(笑)
今回は珍しく起きてたもので
上空からの綺麗な富士山を
見ることができました。
羽田に到着しまして…
さぁ!遊ぶぞ!!とならないんだわ。
今回の旅は。
とりあえず腹ごしらえ

有名なカツサンドらしい。
私はよーわからんわ。
ミニサイズで食べやすい。

うん、うん、美味しいよ。

これはね、ご飯じゃなかったね。
保安検査受けて中に入った場所なのにね…
沢山食べるお店とか食べるスペースとか
お土産屋さんとか色々あるしね

お寿司屋さんまであるから
さすが羽田空港ですよね。

立ち食い寿司を食べようか悩みましたが…
一足お先に北海道産豚丼を。

およ?何だって?

うん、美味しいよん。
まぁスルーしまして
名古屋の味噌カツ丼もね。

腹ごしらえしましてね
また飛行機乗りましてね
目的地到着です。
↑と、一気に割愛(笑)

うっひょーー!
雪ー!雪ー!雪ー!

はい。今回の旅先は…

北海道。

とりあえず到着して1番最初に
アイスコーヒー買った。

私はどんな寒いところでも
やっぱりアイスコーヒーなんだ。と
自分でもビックリ。
いや、流石に今回何度か
ホットコーヒー飲んだけど。

北海道自体だいぶ久々に行きましたが
冬の北海道は初体験〜♫
雪国初体験〜

初体験色々〜

ってことで今回の放浪記は
北海道編となります。
冬の北海道。
本当何もかも初体験ばかりで
雪国のすごさを痛感。
遊びに行く分は何でも初めての事の
連チャンで感動、ビックリの
連続だったけど…
生活する人達は本当本当
大変だろうなぁ…

あっ、北海道の大地に魚拓ならぬ
人拓とサインを刻んできました。

なんかね、すっごいsexyな
ぼんきゅっぼん。ならぬ
ボンボンボンって感じの
人拓になりました(笑)

って事で明日からは
北海道放浪記二泊三日編を
また相当長々と更新する予定です。
興味あられる方はお楽しみに〜
旅のブログは…明日からになるのか…
明後日になるのか…
まだ未定。
現在どこにいるのか…
何してんのか…
まだヒミツ。って事で…
今日もいつものブログを更新。
今回久々登場のお店〜
蓮台寺にあります蓮台寺飯店

熊本市西部土木センター近くにある
餃子、中華料理店です。
ランチ時間帯はいつも混雑してますよ〜
今回は夜息子君と行ってきました。
夜も定食がありますが単品注文。
我が家では野菜料理が出ない為…
外食行くとサラダ注文する息子君(笑)
野菜は外食時と学校の給食で
摂取お願いします(^^;;
私もこのサラダなら食べれるでしょ!と
お気遣いいただいたようで…
棒棒鶏サラダをご注文〜

私はちょこっとレタスと鶏肉メインね。
息子君キャベツだって平気で
食べちゃうからすごいよね。
うん、我が家はいつもどっちが親なのか…
注文のチョイスは全て息子君に
お任せしました。
塩唐揚げ

唐揚げは3種類あり
塩、ニンニク醤油…
あと1つなんだったかな…
すんません。忘れました( ;∀;)
3種類は間違いない!
エビマヨ〜

豚肉とキャベツの味噌炒め

回鍋肉とどう違うのかが
いつも中華料理店行くと気になります。
日本語と中国語の違いだけなのかな?
ガッツリご飯が進む味だよね♫
炒飯頼んだけど白飯にしたら
良かったね。と親子で同じ意見。

そしてここの坦々麺

独特でね…ゴマの味がガッツリで
クリーミィな感じで
坦々麺あんまり食べない私が…
ここの坦々麺だけはおかわりするので
他の店では、ほとんど丸々一杯
食べる坦々麺好物の息子君は
若干いつも不満げ(^^;;

1杯半位食べるなら
2杯頼めば?私は1杯は無理だけんね。
って言うけどね…
他のも食べたいけん
そこは2杯注文とはならないらしい。
でも今回はここまでの注文で終わり。
うーん、私達親子の気のせいかな…
全体的に以前とだいぶ
変わった気がしました。
が、息子君と楽しいお食事デートできて
↑この日もツンデレに片想いって
パターンだったけど
良かった良かった。
明後日になるのか…
まだ未定。
現在どこにいるのか…
何してんのか…
まだヒミツ。って事で…
今日もいつものブログを更新。
今回久々登場のお店〜
蓮台寺にあります蓮台寺飯店

熊本市西部土木センター近くにある
餃子、中華料理店です。
ランチ時間帯はいつも混雑してますよ〜
今回は夜息子君と行ってきました。
夜も定食がありますが単品注文。
我が家では野菜料理が出ない為…
外食行くとサラダ注文する息子君(笑)
野菜は外食時と学校の給食で
摂取お願いします(^^;;
私もこのサラダなら食べれるでしょ!と
お気遣いいただいたようで…
棒棒鶏サラダをご注文〜

私はちょこっとレタスと鶏肉メインね。
息子君キャベツだって平気で
食べちゃうからすごいよね。
うん、我が家はいつもどっちが親なのか…
注文のチョイスは全て息子君に
お任せしました。
塩唐揚げ

唐揚げは3種類あり
塩、ニンニク醤油…
あと1つなんだったかな…
すんません。忘れました( ;∀;)
3種類は間違いない!
エビマヨ〜

豚肉とキャベツの味噌炒め

回鍋肉とどう違うのかが
いつも中華料理店行くと気になります。
日本語と中国語の違いだけなのかな?
ガッツリご飯が進む味だよね♫
炒飯頼んだけど白飯にしたら
良かったね。と親子で同じ意見。

そしてここの坦々麺

独特でね…ゴマの味がガッツリで
クリーミィな感じで
坦々麺あんまり食べない私が…
ここの坦々麺だけはおかわりするので
他の店では、ほとんど丸々一杯
食べる坦々麺好物の息子君は
若干いつも不満げ(^^;;

1杯半位食べるなら
2杯頼めば?私は1杯は無理だけんね。
って言うけどね…
他のも食べたいけん
そこは2杯注文とはならないらしい。
でも今回はここまでの注文で終わり。
うーん、私達親子の気のせいかな…
全体的に以前とだいぶ
変わった気がしました。
が、息子君と楽しいお食事デートできて
↑この日もツンデレに片想いって
パターンだったけど
良かった良かった。
旅先から更新♫
どこにいるかはまだヒミツ♡笑
今年のチャンスはあと2回!
ってことで慌てて更新します。
2017山鹿百華百彩
今年も行ってきました。

このイベント毎年楽しみにしてる
イベントです。
毎年2月の金曜と土曜に開催。
って事で…今年はあと24日と25日の
2回しか見れるチャンスが
ありませんよ〜
気になる方は今週末の都合つけて
見に行きましょ♫
場所は山鹿、八千代座周辺。
私は毎年山鹿プラザの
駐車場を利用してます。
ここは駐車場料金1時間無料で
私はそんなに長居しないので
だいたい無料で駐車できます。
駐車場出るともう会場周辺なので
早速見学です。
さくら湯

ここの裏手にある神社が今回17日18日
限定でライトアップ

うん、ここはよくわからん。
ん?何のイベントなの?と
ご存知じゃない方へ…
竹あかりと和傘のコラボイベント。と
言うとわかりやすいかな…
毎年そんなに食べ物はないんですが
今年はさくら湯隣に
何軒か屋台がありました。

ご飯直後でお腹いっぱいだったので
珍しく買い食いせず。
さくら湯の交差点もとっても綺麗

キラキラと優しく光るろうそくの灯りに
うっとりしてしまいます。

さくら湯の前の信号を渡ると…
足湯がありますね。

そちらに進みますと…
足湯の広場にも竹あかりと和傘。

さて、八千代座へ向かって
歩き出しましょう。

毎年毎年書いてますが…
私、ろうそくのこの幻想的な灯りが
とっても好きなんですよね。

癒される灯りと思いませんか\(//∇//)\?
山鹿と言えば山鹿灯篭。
竹あかりも山鹿灯篭バージョンが…

今年はなのか…私が行った時が
たまたまなのか…
今までの中で1番混雑してたので
通りの画像がなかなか撮影できず。

一本道を歩いて行きますと…
見物客の皆さんが左折されるので
わかりやすいと思いますが
さくら湯側から八千代座方面へ
歩いて行くと左折!
その先にあるお寺が毎年とっても
幻想的な灯りと音楽のコラボが
楽しめます。

今年は本当人が多かったので
こちらも道案内の画像撮影できず。
お寺は今年もとっても幻想的な灯りで
良い雰囲気でしたよ。

何でしょうね、この竹灯りと和傘の
コラボの素敵な雰囲気

もう本当このコラボ好きすぎる♡

特にここのお寺は毎年本当楽しみな場所

ここのお寺を見たらまた八千代座方面へ

1つ1つの竹にろうそくが灯されてます。

進んで行きますと…
あっ!ここ!

新幹線開通の年から毎年かかさず
来てるので、ここはこんなん。
ここは、これだね。
と、わかるようになってきてます。
ってことで、ここのお店前は
蚕のまゆで作られた芸術品が
展示されてるお店です。
今年の干支酉

そして私の干支←どうでも良い?w
ねずみ。

くまモンなども作られてて
すごい作品です。

おっ、♡ハート♡型の竹灯りですね。

むふ。かわゆい♡
そんなこんな歩いて行きますと
八千代座近く。

ここは和傘の展示。

ここは毎年なんか雰囲気が
変わっていってるような気がする。
八千代座横には
また大掛かりなオブジェが…

個人的には去年の方が好きだな。

でもとっても綺麗です。

手ブレしちゃった写真が思わぬ綺麗さに。

ハートに見えませんか?
と、言うことで八千代座到着。

ここからはまたゆっくり幻想的で
綺麗な景色を眺めながら歩き戻ります。
今年もこれにて百華百彩終了。
最後にもう一度言います!
今年のチャンスはあと2回のみですよ!!
今週末、金曜日と土曜日のみ。
お時間あられる方、気になる方はぜひ。
私はまた来年♫来年も楽しみです!
どこにいるかはまだヒミツ♡笑
今年のチャンスはあと2回!
ってことで慌てて更新します。
2017山鹿百華百彩
今年も行ってきました。

このイベント毎年楽しみにしてる
イベントです。
毎年2月の金曜と土曜に開催。
って事で…今年はあと24日と25日の
2回しか見れるチャンスが
ありませんよ〜
気になる方は今週末の都合つけて
見に行きましょ♫
場所は山鹿、八千代座周辺。
私は毎年山鹿プラザの
駐車場を利用してます。
ここは駐車場料金1時間無料で
私はそんなに長居しないので
だいたい無料で駐車できます。
駐車場出るともう会場周辺なので
早速見学です。
さくら湯

ここの裏手にある神社が今回17日18日
限定でライトアップ

うん、ここはよくわからん。
ん?何のイベントなの?と
ご存知じゃない方へ…
竹あかりと和傘のコラボイベント。と
言うとわかりやすいかな…
毎年そんなに食べ物はないんですが
今年はさくら湯隣に
何軒か屋台がありました。

ご飯直後でお腹いっぱいだったので
珍しく買い食いせず。
さくら湯の交差点もとっても綺麗

キラキラと優しく光るろうそくの灯りに
うっとりしてしまいます。

さくら湯の前の信号を渡ると…
足湯がありますね。

そちらに進みますと…
足湯の広場にも竹あかりと和傘。

さて、八千代座へ向かって
歩き出しましょう。

毎年毎年書いてますが…
私、ろうそくのこの幻想的な灯りが
とっても好きなんですよね。

癒される灯りと思いませんか\(//∇//)\?
山鹿と言えば山鹿灯篭。
竹あかりも山鹿灯篭バージョンが…

今年はなのか…私が行った時が
たまたまなのか…
今までの中で1番混雑してたので
通りの画像がなかなか撮影できず。

一本道を歩いて行きますと…
見物客の皆さんが左折されるので
わかりやすいと思いますが
さくら湯側から八千代座方面へ
歩いて行くと左折!
その先にあるお寺が毎年とっても
幻想的な灯りと音楽のコラボが
楽しめます。

今年は本当人が多かったので
こちらも道案内の画像撮影できず。
お寺は今年もとっても幻想的な灯りで
良い雰囲気でしたよ。

何でしょうね、この竹灯りと和傘の
コラボの素敵な雰囲気

もう本当このコラボ好きすぎる♡

特にここのお寺は毎年本当楽しみな場所

ここのお寺を見たらまた八千代座方面へ

1つ1つの竹にろうそくが灯されてます。

進んで行きますと…
あっ!ここ!

新幹線開通の年から毎年かかさず
来てるので、ここはこんなん。
ここは、これだね。
と、わかるようになってきてます。
ってことで、ここのお店前は
蚕のまゆで作られた芸術品が
展示されてるお店です。
今年の干支酉

そして私の干支←どうでも良い?w
ねずみ。

くまモンなども作られてて
すごい作品です。

おっ、♡ハート♡型の竹灯りですね。

むふ。かわゆい♡
そんなこんな歩いて行きますと
八千代座近く。

ここは和傘の展示。

ここは毎年なんか雰囲気が
変わっていってるような気がする。
八千代座横には
また大掛かりなオブジェが…

個人的には去年の方が好きだな。

でもとっても綺麗です。

手ブレしちゃった写真が思わぬ綺麗さに。

ハートに見えませんか?
と、言うことで八千代座到着。

ここからはまたゆっくり幻想的で
綺麗な景色を眺めながら歩き戻ります。
今年もこれにて百華百彩終了。
最後にもう一度言います!
今年のチャンスはあと2回のみですよ!!
今週末、金曜日と土曜日のみ。
お時間あられる方、気になる方はぜひ。
私はまた来年♫来年も楽しみです!
熊本城マラソンモード一色。のようですが
私は今年も無関心。
って事で私は…
本日よりちょいと旅に出て来ます。
帰ってきたらまたきっと今回も
長々ダラダラ続く
旅ブログがスタートするので
それまではいつも通りの
単発ネタを更新。
そんな旅行行く事を
メンタルメンテナンスと称してる私ですが
元々体の方に持病がありますので
寒い時期は特にね…体調不良悪化する。
体が動かせなくなる。
って事でメンタルのメンタルも
大事だけど体のメンテナンスも大事。
体のメンテナンスでもう長い事
お世話になってる方がいらっしゃるのは…

県立劇場前、なごみ言う
リラクゼーション。
県立劇場の本当目の前です。

信号渡った場所が県立劇場。
私は担当の方にしか揉んでもらわないので
詳しくはわかりませんが…
上手な方が多いですよ。
先日ね、仕事中の会話でお客様が
言われました。
○○はマジで最悪だった!
二度と行かん!ってね…
確かにね、マッサージ屋さん
あたり悪いと私も二度と行かん!って
言っちゃうよな…
でもね、私今の担当さんと出会ったのは
お客様から聞いた店だったんだよなー。
それで思いました。
一度失敗して店全体批判するのは
良くないなー。と…
私はたまたまフラっと行った店で
運命的出会いがあり
その店辞められてからも
奇跡の再会があり
何年も同じ方にお世話になってますが…
あの時たまたまフラっと行った店で
違う人だったら…
あたり悪かったら…
うん…1回で判断するのはいかんな。と
何か気づかされましたよ。
なごみさん、今月のイベントは
90分コースがお得です。

結構混雑してる事が多いので
時間に余裕持って事前の
電話予約がオススメですよ。
着替えの無料貸し出しもあるので安心!
と、今回は体のメンテナンス記事なので
ついでに…最近私のマイブーム。

なめこと大根すりをポン酢で食べる
これが美味しくて止まらない〜!
体のデトックス効果もあり
ダイエットにも良いらしい。
まぁ私の場合…これ食べて…
仕事終わった後まかないとか何とか
言っちゃって巨大な
チーズオムライス食べたりするけん
無意味なんですけどね…

今日は珍しく健康記事?って感じで
更新しました。
さて、ガッツリ、メンタルメンテナンス
やってきまーす!
ガッツリ食べまくってきます!
行き先は…
旅ブログ更新するまで
ナイショ〜って事にしときます!
お楽しみに〜ヾ(*´▽`*)ノ
私は今年も無関心。
って事で私は…
本日よりちょいと旅に出て来ます。
帰ってきたらまたきっと今回も
長々ダラダラ続く
旅ブログがスタートするので
それまではいつも通りの
単発ネタを更新。
そんな旅行行く事を
メンタルメンテナンスと称してる私ですが
元々体の方に持病がありますので
寒い時期は特にね…体調不良悪化する。
体が動かせなくなる。
って事でメンタルのメンタルも
大事だけど体のメンテナンスも大事。
体のメンテナンスでもう長い事
お世話になってる方がいらっしゃるのは…

県立劇場前、なごみ言う
リラクゼーション。
県立劇場の本当目の前です。

信号渡った場所が県立劇場。
私は担当の方にしか揉んでもらわないので
詳しくはわかりませんが…
上手な方が多いですよ。
先日ね、仕事中の会話でお客様が
言われました。
○○はマジで最悪だった!
二度と行かん!ってね…
確かにね、マッサージ屋さん
あたり悪いと私も二度と行かん!って
言っちゃうよな…
でもね、私今の担当さんと出会ったのは
お客様から聞いた店だったんだよなー。
それで思いました。
一度失敗して店全体批判するのは
良くないなー。と…
私はたまたまフラっと行った店で
運命的出会いがあり
その店辞められてからも
奇跡の再会があり
何年も同じ方にお世話になってますが…
あの時たまたまフラっと行った店で
違う人だったら…
あたり悪かったら…
うん…1回で判断するのはいかんな。と
何か気づかされましたよ。
なごみさん、今月のイベントは
90分コースがお得です。

結構混雑してる事が多いので
時間に余裕持って事前の
電話予約がオススメですよ。
着替えの無料貸し出しもあるので安心!
と、今回は体のメンテナンス記事なので
ついでに…最近私のマイブーム。

なめこと大根すりをポン酢で食べる
これが美味しくて止まらない〜!
体のデトックス効果もあり
ダイエットにも良いらしい。
まぁ私の場合…これ食べて…
仕事終わった後まかないとか何とか
言っちゃって巨大な
チーズオムライス食べたりするけん
無意味なんですけどね…

今日は珍しく健康記事?って感じで
更新しました。
さて、ガッツリ、メンタルメンテナンス
やってきまーす!
ガッツリ食べまくってきます!
行き先は…
旅ブログ更新するまで
ナイショ〜って事にしときます!
お楽しみに〜ヾ(*´▽`*)ノ