熊本地震の前震と呼ばれる1回目の地震で
アパートの二階から飛び降り大冒険した
愛犬ルル様。

どんな冒険をしたんでしょうね…
映画化できる大冒険だったんだと思う。
今までお散歩連れてっても
抱っこをせがみ…
いつだったかは、公園に
連れて行き芝生に
寝転んだところ、あまりに気持ちよくて
私…爆睡しちゃう。と言う
ハプニングやらかし、
バッ!ヤバイ!ルル!と飛び起きた時には
リードもしてないのに
横に寝てた…と言うほど私から
離れきらんだったルル様
そんなルル様…
どこをさまよったのか…
汚れはちかぶり保護され無事帰宅。
シャンプーに連れてったところ…
まさかの…
ノミがついてた。と言われまして^_^;
丸刈りになり、お薬飲んでます…
怖くて色々な所入り込んだんだろうな…
改めて無事でよかった。と思う。
会う人会う人
おい!無事でよかったな!
うわ!男になったルル!
などなど、声をかけていただき…
なんか、ドヤ顔してるように思える(笑)
俺の事バカにしてただろ?
やる時はやるんだぜ?的な?(笑)
そんなルル様ね…
本当男になった…
ちょっとの段差すら
抱っこをせがんでたのに…
家の中飛び跳ねてます( ;´Д`)
玄関の段差降りれなかったのに
前の家より高い新居の段差飛び降りて…
車の荷物取ったりしてると…
ん?ルルに似てる犬いるのね〜
って!!うちのルルじゃん!
あんた何してんの!
はい…玄関から普通に…
外に出てくるようになりました( ;´Д`)
仕事から帰って夜中の散歩が日課に
なってます^_^;
って言う変わりよう。
よっぽどな冒険して
男!になったんでしょうね。
もう、オカマ犬!なんて言わせない!
って言いたそうです^_^;
冒険後、私自身も離れたくなくて
震災前は留守番が多かった
ルル様、同行が増えました。
本当は近所だし、看板犬として
仕事にも連れて行きたい位。
車で同行して、外で立ち話してると
視線感じます。

って!!そんなとこにも登れるように
なったのーーーー?

運転席の私の膝から動けず
助手席ですら滅多に乗らなかったルル
後部座席なんか、絶対自分では
行けなかったのに…
後部座席の更に後ろにまで
登れるようになりました^_^;
すんごい成長⁉︎
もうね、二階から飛んだ男に
そうそう怖いもんなんか
ありませんよ?(笑)
でも本当にこんな成長するなんて
よっぽど怖い思いして
大冒険したんだろな…
本当本当無事でよかった…
何もかも、無事だったから
冗談言って笑えることです。
本当あのまま見つからなかったら…と
考えると、本当保護して
いただいた方と、無事でいてくれた
ルルに感謝。
新しいお店で頑張ってる
あゆ姫ですが…
本当ありがたいですね…
遠い所からも色々な方が
安否確認。といらしてくださいます。
タクシーが店の前に停まり
何やら揉めてる…
ここじゃねーだろ?
いや、ここだろ?
違うど?
いや、ここしかなかろ?
はい。ここです(笑)
タクシーの人が違うとこ連れてって
歩いてる人に聞いて
やっとたどり着いた〜
皆様必死で捜された様子(笑)
うん。本当ありがたいですね。
今から帰るけんパスタ作っといてーと電話。
おかえりー。とパスタ出す。
オススメは肉パスタ。

見た目は悪いけど、肉好きには
たまりません。
風呂上がってビール飲もうかなーと
思ったけど1人じゃ寂しいけん
歩いて行くわ。
はいはい。ビールどーぞ!

地元戻ってきてくれて
行きやすくなった!と
頻繁に仕事帰りや風呂上がりに
寄ってくれる友人達。
きついだろうけど
プライド捨てて
地元に戻る覚悟したなら
地元で頑張れ!とか
街中戻れるように頑張って!とか…
言われたりするけど…
地元戻るってプライド捨てる事なの?(笑)
別に街中でやってるけんすごい。とか
地元だけんダメとか
元々あんまりそんなのなくて…
姉妹店として出す上で
観光のお客様が来やすいように。と
選んだ場所が街中だった。ってだけなので…
街中にいる時から
私のスタイルは
ゆる〜く、逆に地元に戻って
更にゆる〜くなれて
合ってる気がする。
スーツで行ったら
街中みたいで緊張するので
それはやめた方が良い。と
元の店をされてる時の
常連様にご意見いただき
スーツでの出勤もやめ
カナリの私服で
化粧も薄くなり出勤するように
なったので…
間違いなく老け込む気はしてるけど
カナリ楽で助かってる(笑)
うん…そんなこんな
前より更に楽しくやってます^_^;
私が目指してた場末のスナックが
現実的になってきたーーーー!
皆様私がすっかり老け込んで
場末のスナックのババァ。に
なる前に訪ねて来てください(笑)
んでも、そろそろちょっと
ガッツリ遊びに行きたいなぁ…
ってまだそんな事
言ってる場合じゃないか^_^;
本日は、まだガッツリは
遊べる状況じゃないのでちょっとだけ
遊びに行ってまいりますヾ(*'∀`*)ノ
17日が無事過ぎました。
未来人はデマだったそうで…

嘘なら嘘でもっと早く言い出してくれよ!
とホッとする半面、
それすら、デマなのか?
誰かが安心させる為に
言ってる嘘なのか?と
疑いますね…
震災後、とにかくひたすら
全ての事に対しての邪気が
半端ない^_^;
余震が頻発すると…
また大きいのくるかも。と疑い、
余震がないと、嵐の前の静けさ的な
感じで急にデカイの来るのかも。と疑う。
あんなに頻繁に鳴ってたニュース速報
これは早い段階から
表示されなくなりましたね。
明らかに揺れたのに、速報出ない。
何か隠してるのか?と疑う。
とにかく面白い位邪気が出て
疑い。疑い。疑い。(笑)
何はともあれ、無事噂の17日が過ぎ
よかったかな。
でも、まだ余震には注意って
言ってるし、気をつけなーん!
1歩1歩復興!
大好きなウエストの復活を知り
だいぶ通いました(笑)

あったかいうどんが身に染みる!
でも冷たいのも食べる。

肉のトッピングは忘れない!
地震の時、何してた?
本当聞くと十人十色で面白い。
私はこのブログでも書いたように
激しいめまいと勘違いし
脳梗塞か何かで死ぬんだ。と思ったら
酒の瓶が沢山飛んできて地震!と
気づいた。って話でしたが…
とあるお店のOpenを
待ってた日でもありました。
もうすぐだ!もうすぐだ!と
毎日楽しみにしてたOpen。
地震で延期となりました。
このブログの熊本地震記録でも
頻繁に出てきた梅田自動車さんの一角で
唐揚げ屋さんをOpenされます。
地震がだいぶ落ち着いた
ゴールデンウィーク
私の新居が決まったゴールデンウィーク
ひと足先に試食会〜
行ってきました。
地震で家にも亀裂が入り
唐揚げ屋さんの工事もストップしてるので
整備工場の中で試食会。

珍しいフライヤーを使われます。
仕組みが何度聞いても不思議で
理解できないフライヤー。
油の下が水。と言う特許取ってある
フライヤー、不思議で見入ってしまいます。

美味しい唐揚げが次々に完成

特別にね…生ビール
整備工場になぜだか
ビールサーバーがあるのは
フライヤー以上に不思議な仕組み(笑)

ポテトがまた美味しい!!

手羽先も塩とタレと…

どっちも捨てがたい。
沢山の唐揚げや他のメニュー
販売メニューに入ってないメニューもあり
どれも美味しかった。
久々みんなでワイワイ
楽しかったなぁ♪

お弁当も販売される予定で
丼ものに気になるメニューが
あるんだよな〜
Openはまだ日程決まってませんが
工事再開されてるので、もう少し!
Openが延びたのは二次被害ですが
ここにも一歩一歩の復興がありますね。
二次被害の復興と言えば…
私がとにかくいつもこだわってる爪。
可愛いネイルを見てると
辛い時も癒されました。
けど…チェンジができない。
これは私にとって二次被害(笑)
そんな爪じゃ何もできん!
さっさと、はずしてこい!と
だいぶ色々な人に
言われたのは三次被害?(笑)
私は常に爪伸ばしてるので
よく付け爪と勘違いされますが…
自分の爪なので、はずせ!と言われても
困ります(笑)
ジェルネイルはマニュキュアと違って
除光液で、チャチャっとは取れません^_^;
取るのに1時間位かかります…
さっさとはずせ!と言われても
もうどーしよーもないの。(笑)
ってね…私この爪が普通なので
何もできん!って言われるけど
実際本人は…何も支障なく
何でもできるんだよな…
そんなこんな問題となった私の爪ですが…
ようやくロングタイムの時間が
取れるようになったので
行ってきました♪
新しいネイルはこちらー!

うーーーん!やっぱりね…
ネイル大事よ!
本当気分明るくなるからね!
今回もかわゆーいネイルにチェンジして
また1つ復興♡
その帰り道、一部だけですが
営業再開した鶴屋へ!
熊本のデパート!と言えば!
鶴屋!
これ熊本の常識!ですからね(笑)
鶴屋の紙袋は、ブランド物の紙袋
ぶら下げてるのと
変わらん勢いだもんな(笑)
古いこともあってか?被害ひどいそうで
まだ1階と地下だけの営業ですが
1階と地下が営業再開したのも復興!
馬見原の肉屋さん
みやべさんが販売されてましたので
購入しました。

みやべさんのお肉…
贅沢にも支援物資でいただきましたので
久々とはならず(笑)
けど、唐揚げは久々〜
コロッケもチキンカツも久々〜
美味しかった!
ホルモンも買った♡
我が家の冷蔵庫、停電してたのと
その後も家が立ち入り禁止レベル
って事で漏電など危険防止の為、
長期間電気止めてあったので
自己責任の元、家に入れた時には…
とにかくすごい勢いで
色々なものが腐ってたので
怖くて調味料まで全部処分しました…
って事で、我が家の冷蔵庫常備品だった
みやべのタレも再度ゲット♡
このタレが万能で美味しいんだわ!
そんなこんな毎日何かしら
自分の中で前進!復興!と
感じる事があります。
ゆっくりでも良い。
1つずつ1つずつ
一歩ずつ一歩ずつ復興していきましょう!
久々に自宅で座ってテレビを見る。と
言う事ができるようになったあゆ姫です。
約1ヶ月程テレビのない生活…
久々テレビ見ると
何か浦島太郎の気分が少しわかったかも?
いや、それはないけど。
テレビのニュースから流れる
〝被災地では…〟とか〝被災者は…〟とか
言う単語がまだ他人事に感じる^_^;
ん?見た事ある場所…
あっ。被災地って熊本の事か。
何か不思議な感覚〜
ん?私何でこんな生活してるんだっけ?
あっ、被災者って私の事も言うのか。
これまた不思議な感覚〜
1年後とかね…
2年後とかね…
落ち着いた生活に戻って
あの震災から◯年!
被災地の今!的な振り返るテレビを
見た時はどんな感覚なんだろ〜
祖父宅が宇土にあり、我が家の片付けは
ほとんど手もつけられてないと言うのに…
母に拘束されお手伝いに…
そしてゴミ捨て場に…
沢山のボランティアの方が
頑張って作業されてました。

この瓦礫の山見ると…
あー。被災地か。とちょっとだけ思う。

それでもやっぱり不思議な感覚。
ゴミの捨て方も出せないもの出てきたり
出し方が変わったり…と
どんどん変わって戸惑うけど…

この量出たらそりゃ色々
対応変えざるを得んよな〜

益城とか更にひどい場所は
もっと山になってるんだろうし…
このゴミどうするんだろ…

最初の頃便乗ゴミ出しが
とにかくひどかったですが、
やっぱりこういう時だからこそ
更にマナー守らんとダメですね〜
ゴミ捨て後はランチタイム〜

松橋にある七夜月
久々行きました〜
わたくし…
短パンTシャツ、スリッパ、スッピン
汚れはちかぶり…

この空間には場違い過ぎて
うちの母は、色々な店員さんに
ゴミ捨てに行った後!を
強調した言い訳を必死でしておりましたww
ランチ♪ランチ♪
力仕事の後はお腹が減るぜ〜
このブログでもたまに唯一⁉︎
母を褒める話⁉︎(笑)が登場しますね。
そう、母は何かある事に
いっつも弁当作ってきます^_^;
子供の頃、嫌で恥ずかしくて
仕方なかったこの弁当持参が
本当大人になって、すごいな。と
思うしありがたい。
この日も弁当持参で作業前に
弁当食べたけど…
作業後はお腹ぺこぺこ〜

中落ちカルビのランチをがっつく。
前夜、うちの店でベロンベロンだった
叔父は二日酔いで
この匂いだいぶきつそうだった(笑)

母と叔父はパスタ食べよらしたけど
画像なし〜
ここは、和食もあれば、洋食もある
イタリアンもありーの、中華もある。
と、色々あるので肉嫌いな母とも行けます。
小鉢もついてて

デザートとドリンクまでついてる。

美味しかった。
って…なぜだか3人分
私がお支払い( ;´Д`)
我が家の片付けを手伝った
日当との名目でしたが…
私…確かに我が家のゴミも
少し持参したけどさ…
家の片付けほったらかしで
じぃ様宅連れてこられて
1日拘束されたんだけど…
つか、最近ちょっとついて来て!の
流れで1日拘束されて
ランチご馳走させられることが
だいぶ多いんだけど…
と、なんか腑に落ちない(笑)
けど、まぁ母にとっては
ひたすら親不孝な娘らしいので
一応親不孝ね(笑)
家具系は在庫がないのが
ほとんどです。と言われ
購入して待ってました食器棚
ようやく到着〜
広い店内で見た時はちっこく見えたけど
狭い我が家に入るとデカイ( ;´Д`)

冷蔵庫より高さある物はもう置かない。と
決めたはずなのに、さっそく
冷蔵庫より高いし(笑)
その割に皿入らんし…
相変わらず適当な性格で失敗する(笑)
でも、ちょっとだけ片付けモードの
スイッチOnしたかも〜
これがまた悪い癖で…
形から入り出すもんで…

100均にあるデコシートとか
便利な存在知って
そこからスタート。と言う
全然片付け進まない事
やってるけど( ;´Д`)
話題の南海トラフ…
昨夜の関東方面の大きな地震には
ビビりました…
とにかくとにかく
もう何も起きませんように!
言う事ができるようになったあゆ姫です。
約1ヶ月程テレビのない生活…
久々テレビ見ると
何か浦島太郎の気分が少しわかったかも?
いや、それはないけど。
テレビのニュースから流れる
〝被災地では…〟とか〝被災者は…〟とか
言う単語がまだ他人事に感じる^_^;
ん?見た事ある場所…
あっ。被災地って熊本の事か。
何か不思議な感覚〜
ん?私何でこんな生活してるんだっけ?
あっ、被災者って私の事も言うのか。
これまた不思議な感覚〜
1年後とかね…
2年後とかね…
落ち着いた生活に戻って
あの震災から◯年!
被災地の今!的な振り返るテレビを
見た時はどんな感覚なんだろ〜
祖父宅が宇土にあり、我が家の片付けは
ほとんど手もつけられてないと言うのに…
母に拘束されお手伝いに…
そしてゴミ捨て場に…
沢山のボランティアの方が
頑張って作業されてました。

この瓦礫の山見ると…
あー。被災地か。とちょっとだけ思う。

それでもやっぱり不思議な感覚。
ゴミの捨て方も出せないもの出てきたり
出し方が変わったり…と
どんどん変わって戸惑うけど…

この量出たらそりゃ色々
対応変えざるを得んよな〜

益城とか更にひどい場所は
もっと山になってるんだろうし…
このゴミどうするんだろ…

最初の頃便乗ゴミ出しが
とにかくひどかったですが、
やっぱりこういう時だからこそ
更にマナー守らんとダメですね〜
ゴミ捨て後はランチタイム〜

松橋にある七夜月
久々行きました〜
わたくし…
短パンTシャツ、スリッパ、スッピン
汚れはちかぶり…

この空間には場違い過ぎて
うちの母は、色々な店員さんに
ゴミ捨てに行った後!を
強調した言い訳を必死でしておりましたww
ランチ♪ランチ♪
力仕事の後はお腹が減るぜ〜
このブログでもたまに唯一⁉︎
母を褒める話⁉︎(笑)が登場しますね。
そう、母は何かある事に
いっつも弁当作ってきます^_^;
子供の頃、嫌で恥ずかしくて
仕方なかったこの弁当持参が
本当大人になって、すごいな。と
思うしありがたい。
この日も弁当持参で作業前に
弁当食べたけど…
作業後はお腹ぺこぺこ〜

中落ちカルビのランチをがっつく。
前夜、うちの店でベロンベロンだった
叔父は二日酔いで
この匂いだいぶきつそうだった(笑)

母と叔父はパスタ食べよらしたけど
画像なし〜
ここは、和食もあれば、洋食もある
イタリアンもありーの、中華もある。
と、色々あるので肉嫌いな母とも行けます。
小鉢もついてて

デザートとドリンクまでついてる。

美味しかった。
って…なぜだか3人分
私がお支払い( ;´Д`)
我が家の片付けを手伝った
日当との名目でしたが…
私…確かに我が家のゴミも
少し持参したけどさ…
家の片付けほったらかしで
じぃ様宅連れてこられて
1日拘束されたんだけど…
つか、最近ちょっとついて来て!の
流れで1日拘束されて
ランチご馳走させられることが
だいぶ多いんだけど…
と、なんか腑に落ちない(笑)
けど、まぁ母にとっては
ひたすら親不孝な娘らしいので
一応親不孝ね(笑)
家具系は在庫がないのが
ほとんどです。と言われ
購入して待ってました食器棚
ようやく到着〜
広い店内で見た時はちっこく見えたけど
狭い我が家に入るとデカイ( ;´Д`)

冷蔵庫より高さある物はもう置かない。と
決めたはずなのに、さっそく
冷蔵庫より高いし(笑)
その割に皿入らんし…
相変わらず適当な性格で失敗する(笑)
でも、ちょっとだけ片付けモードの
スイッチOnしたかも〜
これがまた悪い癖で…
形から入り出すもんで…

100均にあるデコシートとか
便利な存在知って
そこからスタート。と言う
全然片付け進まない事
やってるけど( ;´Д`)
話題の南海トラフ…
昨夜の関東方面の大きな地震には
ビビりました…
とにかくとにかく
もう何も起きませんように!
未来人さんよ〜
お知らせ的なもんじゃなくてさ…
進化した未来で、何かどーかやってさ…
地震止める位のサービスしてくれんの?
止めてやったぜ!感謝しろ!
って恩きせてもらって
かまわんからさ…と
最近噂の未来人さんに思うあゆ姫です。
震度6程度の余震が来る可能性が
まだまだある。との発表もありましたね…
気をつけて下さい。って
こんなギリギリで建ってる家が
多い熊本でどう気をつけろってんだい?
と八つ当たり気味のあゆ姫です^_^;
気をつけてる事と言えば…
震災後、裸族を卒業しました。
子供の頃から貫いてきた裸族…
服を着る習慣がなくなれば
楽なのにな。とすらたまに
考える程当たり前にやってきた裸族。
この状態じゃまたいつ逃げなんか
わからんな…って事で
服を着るようになりました。
帰宅後すぐに玄関先で服を
脱ぎ捨てないようになりました。笑
友人は最初の地震の時
ちょうどお風呂上がった瞬間で
体を拭くかパンツを履くか
瞬時に悩み濡れたままパンツを
履いたらしいです。
それを聞いて…
裸族でいたらヤバイな。
時間が違ってたら私は裸で
どうしたんだろ?と不安に感じ^_^;
年頃の子供おるんだけん
いい加減やめろ。服を着ろ!と周りに
散々言われてきた裸族…
強制終了。
夏が来るってのに、裸族卒業なんて
考えるだけで暑苦しいわ〜( ;´Д`)
そしてあと1つ、息子年頃だけん
やめてやれ。って
言われてきた息子君と一緒に寝る。
これも、
新居に引っ越ししまして
俺これからはベッドに寝るけんね!の
一言により強制終了。
これまた私のとんだ二次被害!!(笑)
冗談はさておき、本当もう大きな地震が
来ない事を祈るばかりですね。
とにかく地震が怖くてちょっとした
地震でも、ギャーギャー言ってた私が
今まで体験した事のない震度3、4の
地震に慣れて、はいはい。出た出た。と
たいして、動じず揺られてる事が
恐ろしい(ー ー;)
新居は相変わらず片付けに
手付かず状態の感じを貫いてますが…
って、色々バタバタで手付かず。は…
言い訳か( ;´Д`)
旧家とはもういよいよお別れです。
出戻り娘、折り合いの悪い母と
なかなかうまくいかず
何も持たない状態で実家を飛び出し、
息子と親子2人、0から
スタートしたおうち。
色々な思い出が詰まったおうち。
ありがとうー!
と、色々考えながら荷物出してると…
どこから来たのー?

突如現れた可愛いモコモコ犬。
すっごい懐いちゃって
飼っちゃいたい♡って位可愛いかったけど

無事、飼い主さんの元へ戻りました。
よかった!よかった!
毎日海日和が続いてた最近は
海入りたいー!が例年以上に口癖。
例年であれば、もう海入ってる時期…
いつ強行できるか!と
そのタイミングを毎日伺ってます(笑)
海つながりのタピオカ屋さんとも
お会いして美味しいタピオカ
いただきましたが…

やっぱり今年の海は
まだだいぶ静かなようですね…
早く行きたいなーーー。
とにかく私が今願う事…
遊びたい!旅行行きたい!です(笑)
近所のスーパーで
大人の方も無料ですよー!と
いただいた、わたがし。

久々食べたけど、なんか気分も
ふわふわ〜♡ほっこり〜♡
ここ1ヶ月の感動指数ものすごく高い。
ありがとう!って言葉も沢山言えて
うん、その部分に関しては本当
地震のおかげ。と思います。
この地震がなかったら
知らなかった事やわからなかった事が沢山。
良い勉強、経験、今後の人生の糧。と
思うしかないですね。
勉強、経験と言えば…
突然始まった新しいお店
色々戸惑いながら手探りで頑張ってます。
今回のお店は料理も出せるので
まだメニューは確定してないものの
その日できるもので
メニュー作ってみたり何たりしてます。

買い物とか更に大変には
なったけど、なかなか新しい
スタイルで楽しい。

でも改めて思う。
私は本当料理の盛り付けセンスが
ずば抜けて、なさすぎる!(笑)
居酒屋とかで綺麗にマヨネーズアート
してあるのを真似してみましたらね…

なんなのよ?これ?(笑)
うん。爆笑しながらそのまま
お客さんに出しましたけどね(笑)
本当は…

こんな感じのマヨネーズが
やりたかったのよー。
今まで料理は人に作ってきたけど
いかんせ、身近な人に食べさせるわけで
見た目悪いのが私の売りよ!なんて
開き直りしてたもんで…
本当これ、課題すぎる^_^;

ポテトもまずそーでしょ(笑)
オススメのカルボナーラとか、
肉パスタとかね…
写真撮り損ねたけど
本当見た目悲惨でした(笑)
お好み焼きは1番マシ(笑)

美味しい!美味しい!と
お客様が言ってくれるのが
嬉しい半面、この見た目
どーにかせんと。と
結構真面目に悩みだしたけどね…
本当センスがなさすぎる( ;´Д`)
だいぶ修行が必要なようですが
頑張ってみます。
大量のアサリをね

酒蒸しにしようとしたら
料理酒なくて、飲み放題用の
白ワイン使ったのに
白ワイン蒸し!とか
洒落たもん作ったふりした。と言う
適当さも少しは気をつけます(笑)

譲っていただいたお店
色々気になる事が沢山ですが、
まず手始めにビールサーバーを
新品にしました。

自分で店始めて知らない方が
良い事が世の中には沢山ある。と
思うことの1つが
このビールサーバー。
掃除とか管理とかやってないと
だいぶ悲惨です。
新品導入で毎日お掃除で
また美味しいビールが飲めます。

今すぐ元の生活に!とまでは
高望みはしないので…
不安はありながらも
大きな地震が来ず
この少しずつ落ち着いてきた
生活が今日も送れますように。
5月14日熊本地震から1ヶ月。
早かったような…長かったような…
朝からモーニング。
コメダ珈琲

ボリューム満点のピザ
ドリンク注文するとトーストもつく、

あんこも乗せれる。
サラダは相変わらず私は食べませーん。

こんな生活も戻ってますが
こんな生活するとはねー^_^;
5月に入り仕事の状況がガッツリ変わり
バタバタになりましたが…
ここ数日は更にバタバタでした。
やっと!旧家から荷物を運び出しました。
大半処分しましたが…
荷物が多かった我が家大半処分しても
途方に暮れる量の荷物(ー ー;)
ゴッチャゴッチャの中での荷造り作業。
床がブカブカなってる二階での作業
すんごい気持ち悪いし怖かったー
って事でとりあえず詰め込む!
仕分けしてる暇はない!
とにかく詰め込む!
結果…新居の寝室予定のお部屋が…

ゴミ屋敷(´Д`|||)
ぜーんぶこの部屋に詰め込んでもらったものの…
さて、こっからどーしますか。と
放心状態(ー ー;)
別の部屋に布団敷いて寝てますが…
もうこれでいいじゃん。てな、勢い(笑)
この部屋が寝室として使える日は来るのか?
この部屋の荷物か片付く日は来るのか?
うん。片付けが普段苦手な私には
難しすぎる課題です…
本当ね、片付けが苦手な私
この1ヶ月で過去にしなかった分と
未来でする予定だった分の片付けパワー
全て使った気がする。(笑)
こんなバタバタな毎日
久々にスタバを飲む。
期間限定のメロンのやつ

美味しいわ〜
店はありがたい事に何とか頑張っております。
が…正直、今まで長い事、
やってきた街中との
ギャップが大きい部分が多く
戸惑う毎日でもあります^_^;
日々勉強。
驚きの連続。
だけど、やっぱり仕事が楽しい。
でも!
あー。休みてーなー。と
既に思う事もある(笑)
本当私は、無い物ねだりで贅沢だな。と
思います。
1ヶ月、当たり前にゆるーく仕事
行って被災。
今後考える余裕なく、2度目の被災。
からの、住所不定無職。
毎日、時間気にせず朝起きて
今日はなーんするかなー
物資運び忙しい♪忙しい♪って
何やら楽しんでて周りの人と
ニコニコやって…
突然舞い込んだ話、迷う暇も考える暇もない!
とりあえず生活しなきゃ!で乗っかった
新しい店。
震災前以上に時間に追われる毎日。
振り返ると怒涛の1ヶ月ですね^_^;
まだ仕事の目処どころか、家の目処も
立ってない方が沢山いらっしゃる!
私は本当恵まれてる方!
休みたいー。なんか言ってられませんね。
昨夜は私の中で刺激になるメンバーが
新しいお店に遊びに来てくれて
楽しい時間を。
からの、タクシーでジョイフル
3人で夜中に食べる量じゃないwww

絶対残すだろ!と大笑いしたのに
みんなで完食して大笑い。
うん。楽し♡
3人のうち1人は同業者。
うちも系列で2店舗ですが、
ここも同じスタイルの2店舗。
同業者は同業者でも
同じスタイルは結構レアなので
今まで本当助け合って?いや、
助けてもらってた方が
だいぶ割合多いと思うけど
お世話になってきたお店。
街中残って踏ん張ってます。
私はさっさと地元に
逃げちゃったけどね…(笑)
うちは1店舗、長期休み中。
彼は1店舗、開店休業状態。
大打撃どころじゃない職種。
両方の店、絶対持ち堪えて挽回する!と
相変わらずの刺激いただく。
逃げちゃった私も街中で踏ん張る彼も
思いは同じ〜
負けんように頑張らんとね。
あと1人はクロス屋さん。
街中のうちの店の壁も貼ってくれた
クロス屋さん。
何でこの仕事なんだろ。って
正直思うよね。
観光客来るのって…いつだろね。とボヤく
私達とは違い毎日大忙し。
そりゃそうだわな…がんばれー!
しばらく私達養っておくれー!(笑)
熊本バブル絶対起きるよね!
絶対その流れに乗ろうね!
暇な2人も忙しい1人も
最終的に同じ思い!
よし、負けてられん。
と、今回も沢山の刺激もらって
本当良い刺激くれる周りのメンバーに
感謝ヾ(*'∀`*)ノ
震災から1ヶ月!
本当学んだ事が多い1ヶ月。
頑張るけん!熊本!
頑張るけん!あゆ姫〜
震度6位の余震が来る可能性とか…
未来人とか…色々言われてるけどね…
なーんもない安全な場所に
ひたすらボーっとしとるわけにも
いかんので今日も頑張っていきます!
あっ、また大きいの来るかもしれんけん。は
片付けしない理由になりますか?(笑)
早かったような…長かったような…
朝からモーニング。
コメダ珈琲

ボリューム満点のピザ
ドリンク注文するとトーストもつく、

あんこも乗せれる。
サラダは相変わらず私は食べませーん。

こんな生活も戻ってますが
こんな生活するとはねー^_^;
5月に入り仕事の状況がガッツリ変わり
バタバタになりましたが…
ここ数日は更にバタバタでした。
やっと!旧家から荷物を運び出しました。
大半処分しましたが…
荷物が多かった我が家大半処分しても
途方に暮れる量の荷物(ー ー;)
ゴッチャゴッチャの中での荷造り作業。
床がブカブカなってる二階での作業
すんごい気持ち悪いし怖かったー
って事でとりあえず詰め込む!
仕分けしてる暇はない!
とにかく詰め込む!
結果…新居の寝室予定のお部屋が…

ゴミ屋敷(´Д`|||)
ぜーんぶこの部屋に詰め込んでもらったものの…
さて、こっからどーしますか。と
放心状態(ー ー;)
別の部屋に布団敷いて寝てますが…
もうこれでいいじゃん。てな、勢い(笑)
この部屋が寝室として使える日は来るのか?
この部屋の荷物か片付く日は来るのか?
うん。片付けが普段苦手な私には
難しすぎる課題です…
本当ね、片付けが苦手な私
この1ヶ月で過去にしなかった分と
未来でする予定だった分の片付けパワー
全て使った気がする。(笑)
こんなバタバタな毎日
久々にスタバを飲む。
期間限定のメロンのやつ

美味しいわ〜
店はありがたい事に何とか頑張っております。
が…正直、今まで長い事、
やってきた街中との
ギャップが大きい部分が多く
戸惑う毎日でもあります^_^;
日々勉強。
驚きの連続。
だけど、やっぱり仕事が楽しい。
でも!
あー。休みてーなー。と
既に思う事もある(笑)
本当私は、無い物ねだりで贅沢だな。と
思います。
1ヶ月、当たり前にゆるーく仕事
行って被災。
今後考える余裕なく、2度目の被災。
からの、住所不定無職。
毎日、時間気にせず朝起きて
今日はなーんするかなー
物資運び忙しい♪忙しい♪って
何やら楽しんでて周りの人と
ニコニコやって…
突然舞い込んだ話、迷う暇も考える暇もない!
とりあえず生活しなきゃ!で乗っかった
新しい店。
震災前以上に時間に追われる毎日。
振り返ると怒涛の1ヶ月ですね^_^;
まだ仕事の目処どころか、家の目処も
立ってない方が沢山いらっしゃる!
私は本当恵まれてる方!
休みたいー。なんか言ってられませんね。
昨夜は私の中で刺激になるメンバーが
新しいお店に遊びに来てくれて
楽しい時間を。
からの、タクシーでジョイフル
3人で夜中に食べる量じゃないwww

絶対残すだろ!と大笑いしたのに
みんなで完食して大笑い。
うん。楽し♡
3人のうち1人は同業者。
うちも系列で2店舗ですが、
ここも同じスタイルの2店舗。
同業者は同業者でも
同じスタイルは結構レアなので
今まで本当助け合って?いや、
助けてもらってた方が
だいぶ割合多いと思うけど
お世話になってきたお店。
街中残って踏ん張ってます。
私はさっさと地元に
逃げちゃったけどね…(笑)
うちは1店舗、長期休み中。
彼は1店舗、開店休業状態。
大打撃どころじゃない職種。
両方の店、絶対持ち堪えて挽回する!と
相変わらずの刺激いただく。
逃げちゃった私も街中で踏ん張る彼も
思いは同じ〜
負けんように頑張らんとね。
あと1人はクロス屋さん。
街中のうちの店の壁も貼ってくれた
クロス屋さん。
何でこの仕事なんだろ。って
正直思うよね。
観光客来るのって…いつだろね。とボヤく
私達とは違い毎日大忙し。
そりゃそうだわな…がんばれー!
しばらく私達養っておくれー!(笑)
熊本バブル絶対起きるよね!
絶対その流れに乗ろうね!
暇な2人も忙しい1人も
最終的に同じ思い!
よし、負けてられん。
と、今回も沢山の刺激もらって
本当良い刺激くれる周りのメンバーに
感謝ヾ(*'∀`*)ノ
震災から1ヶ月!
本当学んだ事が多い1ヶ月。
頑張るけん!熊本!
頑張るけん!あゆ姫〜
震度6位の余震が来る可能性とか…
未来人とか…色々言われてるけどね…
なーんもない安全な場所に
ひたすらボーっとしとるわけにも
いかんので今日も頑張っていきます!
あっ、また大きいの来るかもしれんけん。は
片付けしない理由になりますか?(笑)
本日も熊本地震記録。
最近、がんばるけん熊本!
ってキャッチフレーズが好きー♡

おまけに、がんばるけんあゆ姫ー!
負けないもんあゆ姫ー!も
使ってます(笑)
今年は厄年って事で
不幸の星の下の強運の持ち主!が
キャッチフレーズのわたくし…
どんな1年になるのかしら!
かかってこいやー!とか
なんとか、ほざいてましたら…
これだもんね(笑)
でも、やっぱり今回も思う。
私の不幸具合いの時の強運具合い
恐るべし(^^;;
厄年は、色々変化を起こしちゃ
いけない。と言われてますが…
こりゃ変化を起こしちゃいけないもなんも
そんままじゃ逆にいかんだろ。
ことごとく私が仕事より
息子と過ごす時間を
作ろう。と動くと、ことごとく
本当ことごとく邪魔される(笑)
息子が小学校上がる時には…と思って
はじめた、初めての店…
中学校上がる時には…と思って
はじめた、街中の姉妹店…
んで、お年頃な息子ともう少しは
時間取りたい。と思ってた今日この頃
地震により引き継いだ新しい店…
毎回更に、更に、
息子とおる時間
なくなっとるじゃないかーい!
今回引き継いだ新しい店
開店時間は7時じゃないと
ダメとのこと。
商売甘くない。
それでやってきたんだから
自分の都合じゃなくて
その時間に合わせろ。
そんなんなら辞めろ。と
だいぶ前のオーナーさんに
怒られまして、確かに
ごもっともなんですが…
自分の都合だけじゃないんだよな…
その時間だと息子がまだ学校から
帰って来てないんだわ…。
1日朝からの30分しか会えんくなるわ。は
ぐっと我慢。
この厳しい状況で与えてもらった
強運のチャンス。
言い訳しない。NOとは言わない。を
決め込んだので
今は我慢。我慢。
引き継ぎが完全に完了するまで
少しの我慢。
従業員がきちんと揃うまで
少しの我慢。と踏ん張っておりますが…
どなたか西区で夜バイトする人
いませんか?(笑)
明るく人と話せる人!
接客業なので身だしなみ
きちんとできる方ー!
もう今までみたいに
あれもこれもそれもどれも!は
この際条件取っぱらいました!
もう今回こそここまでなったら
最強の、なったごーつ!です!
誰かー!紹介して下さい!(笑)
結構だいぶカナリ切実な悩み(^^;;
こんな地震あって余震続く中
息子帰る前に仕事…
息子は毎日1人ご飯。を考えると
だいぶメンタルやられます(^^;;
んじゃ、辞めろ。他の仕事探せ。
って話になるんですけどね(^^;;
リアル2次被害、3次被害を感じますが
うんでも今は本当試練、忍耐の時!
息子共々頑張ります!
って事で、定休日の月曜日は
毎回息子と外食をしよう!
息子殿のリクエストの店へ!
昨日息子と決定ヾ(*´▽`*)ノ
1回目の今回は…
ジョリパことジョリーパスタ
このタイプのスープは
どうしても飲みたくなる親子(^^;;

中身は具沢山クラムチャウダー

チーズフォンデュもねー

パスタはシェア…
ペペロンチーノ

チキンのクリームパスタ

っていつの間にか3分の2私が
食べてたのが、半分になり
最近は3分の2息子が食べる。って
逆転しとるなぁ…成長。
ピザもシェア

お腹いっぱい!
と思ったら…息子殿…
ピザ追加…
追加したピザも1枚丸々完食。
この子の食欲どこまでゆくのー!(笑)
私は食いっぷりのよさ
眺めながらコーヒー
照明が入り込みハートじゃーん!

なんかほっこりー♡
車生活の時、福岡の明太工場から
届いたと言うことでいただいた
焼き明太

これを明太クリームパスタに
したのも、見た目悪いけど
絶品だったー!

車生活でのご飯から、きちんと家から
外食行けるようになれた事感謝。
でも先日、区役所に行きましたら…
まだだいぶ避難者の方が
いらっしゃいました。

廊下に布団…
みんなこんな状況で
寝ていらっしゃいます。
物件本当ないみたいだもんな…
私は本当あの状況で元の家の
すぐ近所の良い物件契約できたのは
強運だったと思う。
まだ避難所にいる人達に
仮説住宅とか何とか早く対応
してもらいたいなぁ…
区役所にも沢山全国から応援に
来てくださってます。
り災証明取りに行きましたところ…
何やらオバちゃんがブチギレて
おられました…

みんな、やっぱり相変わらず
ピリピリしてるなぁ…
でも対応されてたのは
〝京都市〟とゼッケンつけた方…
早口のブチギレ熊本弁…
多分ほとんど理解できてなかったと思う。爆
間髪入れずブチギレるオバちゃんに
京都市の職員さん、首傾げたまま
戻らっさんだった(笑)
結局〝熊本県〟のゼッケンの人と交代。
こんなのも思わぬ2次被害ですかね(^^;;
誰も住んでない祖父宅…
台所の壁から…

青空が見えます(笑)

ガラスも割れて…瓦も沢山割れて落ちて…
だいぶ被害深刻で
解体する事になりそうです…
持ち家ってこんなとき
大事なんだな。と思う…
地震後すぐ、心配で入居してる施設に
認知症の祖父の様子見に行きましたが…
じぃちゃん!地震大丈夫だったね?の
質問に…
おう!そぎゃんたい。
んなら、今日はどけ買い物行くかい?
はよ行くばい!と言う返事が来まして、
怖い思いも忘れてたから安心。(笑)
変わってこちらは1人暮らしする
90過ぎた祖母。
地震後、数日連絡取れんで
心配し見に行くと…
普通に家におる(ー ー;)
長いブロック塀が全体的に傾き

駐車場などの地割れもひどい

小屋の柱も傾いたり…してるけど…
家は平気そう。
近所の人達に、
みんなで、ばぁちゃん
だいぶ避難所に連れて行こうと
説得したばってん、相変わらず!と怒られ
謝り倒す(笑)
家なくなるなら潰れて死んでよか!
今更この歳で家なくなったら
どがんするかい?
他に用事がないなら、はよ帰れ!と
ブチギレる…
綺麗好きで潔癖なばぁ様
地震で避難がどうのこーのとか
地震が怖いとか何とかより
1回目の地震で1人暮らしするには
広すぎる家がグチャグチャになったのを
すぐに1人で必死に片付けて
綺麗にしたのに
次の日の本震でまたグチャグチャに
されて、また綺麗にせなんくなった事に
すこぶる腹立てて不機嫌なご様子(^^;;
自分はよくても、捜す人とか色々
迷惑かかるだろ?
近所の人にも謝り倒したんよ?
と言うも全く聞く耳持たず(´Д`|||)
うん。このばぁ様は本当
腹の括り方が凄まじい。と
毎回何かある度、
昔からある意味尊敬する。爆
って事でこちらも相変わらずで安心(笑)
さて!今日もそんなこんなで
地震に負けずニコニコ過ごしましょ♬
最近、がんばるけん熊本!
ってキャッチフレーズが好きー♡

おまけに、がんばるけんあゆ姫ー!
負けないもんあゆ姫ー!も
使ってます(笑)
今年は厄年って事で
不幸の星の下の強運の持ち主!が
キャッチフレーズのわたくし…
どんな1年になるのかしら!
かかってこいやー!とか
なんとか、ほざいてましたら…
これだもんね(笑)
でも、やっぱり今回も思う。
私の不幸具合いの時の強運具合い
恐るべし(^^;;
厄年は、色々変化を起こしちゃ
いけない。と言われてますが…
こりゃ変化を起こしちゃいけないもなんも
そんままじゃ逆にいかんだろ。
ことごとく私が仕事より
息子と過ごす時間を
作ろう。と動くと、ことごとく
本当ことごとく邪魔される(笑)
息子が小学校上がる時には…と思って
はじめた、初めての店…
中学校上がる時には…と思って
はじめた、街中の姉妹店…
んで、お年頃な息子ともう少しは
時間取りたい。と思ってた今日この頃
地震により引き継いだ新しい店…
毎回更に、更に、
息子とおる時間
なくなっとるじゃないかーい!
今回引き継いだ新しい店
開店時間は7時じゃないと
ダメとのこと。
商売甘くない。
それでやってきたんだから
自分の都合じゃなくて
その時間に合わせろ。
そんなんなら辞めろ。と
だいぶ前のオーナーさんに
怒られまして、確かに
ごもっともなんですが…
自分の都合だけじゃないんだよな…
その時間だと息子がまだ学校から
帰って来てないんだわ…。
1日朝からの30分しか会えんくなるわ。は
ぐっと我慢。
この厳しい状況で与えてもらった
強運のチャンス。
言い訳しない。NOとは言わない。を
決め込んだので
今は我慢。我慢。
引き継ぎが完全に完了するまで
少しの我慢。
従業員がきちんと揃うまで
少しの我慢。と踏ん張っておりますが…
どなたか西区で夜バイトする人
いませんか?(笑)
明るく人と話せる人!
接客業なので身だしなみ
きちんとできる方ー!
もう今までみたいに
あれもこれもそれもどれも!は
この際条件取っぱらいました!
もう今回こそここまでなったら
最強の、なったごーつ!です!
誰かー!紹介して下さい!(笑)
結構だいぶカナリ切実な悩み(^^;;
こんな地震あって余震続く中
息子帰る前に仕事…
息子は毎日1人ご飯。を考えると
だいぶメンタルやられます(^^;;
んじゃ、辞めろ。他の仕事探せ。
って話になるんですけどね(^^;;
リアル2次被害、3次被害を感じますが
うんでも今は本当試練、忍耐の時!
息子共々頑張ります!
って事で、定休日の月曜日は
毎回息子と外食をしよう!
息子殿のリクエストの店へ!
昨日息子と決定ヾ(*´▽`*)ノ
1回目の今回は…
ジョリパことジョリーパスタ
このタイプのスープは
どうしても飲みたくなる親子(^^;;

中身は具沢山クラムチャウダー

チーズフォンデュもねー

パスタはシェア…
ペペロンチーノ

チキンのクリームパスタ

っていつの間にか3分の2私が
食べてたのが、半分になり
最近は3分の2息子が食べる。って
逆転しとるなぁ…成長。
ピザもシェア

お腹いっぱい!
と思ったら…息子殿…
ピザ追加…
追加したピザも1枚丸々完食。
この子の食欲どこまでゆくのー!(笑)
私は食いっぷりのよさ
眺めながらコーヒー
照明が入り込みハートじゃーん!

なんかほっこりー♡
車生活の時、福岡の明太工場から
届いたと言うことでいただいた
焼き明太

これを明太クリームパスタに
したのも、見た目悪いけど
絶品だったー!

車生活でのご飯から、きちんと家から
外食行けるようになれた事感謝。
でも先日、区役所に行きましたら…
まだだいぶ避難者の方が
いらっしゃいました。

廊下に布団…
みんなこんな状況で
寝ていらっしゃいます。
物件本当ないみたいだもんな…
私は本当あの状況で元の家の
すぐ近所の良い物件契約できたのは
強運だったと思う。
まだ避難所にいる人達に
仮説住宅とか何とか早く対応
してもらいたいなぁ…
区役所にも沢山全国から応援に
来てくださってます。
り災証明取りに行きましたところ…
何やらオバちゃんがブチギレて
おられました…

みんな、やっぱり相変わらず
ピリピリしてるなぁ…
でも対応されてたのは
〝京都市〟とゼッケンつけた方…
早口のブチギレ熊本弁…
多分ほとんど理解できてなかったと思う。爆
間髪入れずブチギレるオバちゃんに
京都市の職員さん、首傾げたまま
戻らっさんだった(笑)
結局〝熊本県〟のゼッケンの人と交代。
こんなのも思わぬ2次被害ですかね(^^;;
誰も住んでない祖父宅…
台所の壁から…

青空が見えます(笑)

ガラスも割れて…瓦も沢山割れて落ちて…
だいぶ被害深刻で
解体する事になりそうです…
持ち家ってこんなとき
大事なんだな。と思う…
地震後すぐ、心配で入居してる施設に
認知症の祖父の様子見に行きましたが…
じぃちゃん!地震大丈夫だったね?の
質問に…
おう!そぎゃんたい。
んなら、今日はどけ買い物行くかい?
はよ行くばい!と言う返事が来まして、
怖い思いも忘れてたから安心。(笑)
変わってこちらは1人暮らしする
90過ぎた祖母。
地震後、数日連絡取れんで
心配し見に行くと…
普通に家におる(ー ー;)
長いブロック塀が全体的に傾き

駐車場などの地割れもひどい

小屋の柱も傾いたり…してるけど…
家は平気そう。
近所の人達に、
みんなで、ばぁちゃん
だいぶ避難所に連れて行こうと
説得したばってん、相変わらず!と怒られ
謝り倒す(笑)
家なくなるなら潰れて死んでよか!
今更この歳で家なくなったら
どがんするかい?
他に用事がないなら、はよ帰れ!と
ブチギレる…
綺麗好きで潔癖なばぁ様
地震で避難がどうのこーのとか
地震が怖いとか何とかより
1回目の地震で1人暮らしするには
広すぎる家がグチャグチャになったのを
すぐに1人で必死に片付けて
綺麗にしたのに
次の日の本震でまたグチャグチャに
されて、また綺麗にせなんくなった事に
すこぶる腹立てて不機嫌なご様子(^^;;
自分はよくても、捜す人とか色々
迷惑かかるだろ?
近所の人にも謝り倒したんよ?
と言うも全く聞く耳持たず(´Д`|||)
うん。このばぁ様は本当
腹の括り方が凄まじい。と
毎回何かある度、
昔からある意味尊敬する。爆
って事でこちらも相変わらずで安心(笑)
さて!今日もそんなこんなで
地震に負けずニコニコ過ごしましょ♬
熊本地震の記録を更新中
PTSD症状や余震による体調不良の方が
増えてます。
また、楽しい=不謹慎と思われる方も
いらっしゃいます。
そのような方はしばらくの間
ブログの閲覧をご遠慮下さい。
本日は特にひどい被災画像があります。
ご注意下さい。
--------------------------------------------------
ゴールデンウィークを感じる事もなく
ゴールデンウィークが終わりました^^;
まぁ…半月程、無職生活しましたので
しばらくは休まんで働かんとね。
ゴールデンウィーク予定してた沢山の計画
そして来月の毎年恒例、草津、軽井沢旅行
それが中止になったのは残念過ぎますが…
しばらく頑張って…
夏は遊びまくるぞーーーヾ(*'∀`*)ノ
んー、でも夏の毎年恒例
大分旅行も…道が厳しいだろうし
中止になるかな…
今回も熊本地震の記録を
更新していきます。
熊本城の再建には20年かかるとも
言われてます。
最近、中の被害状況がテレビで
公開されてましたが
だいぶんなダメージですね。
でも…残ってる石垣もあります。
あれを見ると壊れた部分の映像では
もちろんすごい衝撃を受けますが
壊れてない部分を見ると
個人的には昔の人の技術って
今の時代のように道具とかも色々ない中で
こんな頑丈に石を組むってすごいよな。と
別の衝撃も受けたりします。
30歳を機に引退!と出なくなった
藤崎宮秋の例大祭も…
どうなるのかなーって
先日話が出ました。
藤崎宮は大丈夫みたいだけど…
加藤清正公のお祭り…
熊本城がこうなって…
できるのかな?ってそれは関係ない?
あまり取り上げられてませんが
以前はとても綺麗な水が流れてた
菊池渓谷。
こちらの水は全て
茶色になってるようです。
直接は見に行けず、
フリー画像がありませんので
ぜひ、皆様ネット上で検索
されてみて下さい。
こちらも衝撃的でした。
逆に宇土にある轟水源の水は
いつもチョロチョロなのに、
今はカナリ水量が増えてるそうです。
地震から1週間?位経った際
益城の公園で生活をされてる方々が
色々物資に困られていたので
お届けに伺いました。
瓦礫が沢山あるので、それを拾い燃やし
お湯を沸かしたり米を炊いたり
されてるそうです…
過酷過ぎる生活…。
益城…被害が1番深刻な地域でテレビでも
頻繁に取り上げられてますが…
実際お邪魔してみると…
テレビ以上のものがありました…。
テレビでも随分ひどい光景を
見てましたが
実際行ってみると…
ひどい。とかすごい。とか
私の中では、そんな表現じゃなく…
ゾッとする。怖い。そんな感じでした。

何度も通った道。
見慣れた光景が…
ゾッ。とする光景に変貌してて
本当ゾッとする。
何度も連呼しますが…
本当ゾッとする。

大きな道を進みましたが…
停まるのが怖い。
渋滞や信号で停まるのが
ものすごく怖い。

ぺちゃんこになった家が沢山で
衝撃的な光景が続く中、
たまに、どうにか建ってる家があります。
でもその家もやっと建ってる感じで
大きな豪邸ですら人間がちょこっと
押したら倒せるんじゃないか?って
思う位傾いてて
こちらに迫ってくるような感じ。
今にも倒れそうです。
ジェンガってゲームがありますね、
あのジェンガの終盤戦も終盤戦。
あと1本どれか触ったら
ガッシャーンいく。
そんなギリギリのラインで
家がなんとか、どうにか
やっと…いっぱいいっぱい建ってる。
そんな感じ。
その奥を見ると奥の道の家も
ぐしゃぐしゃ…
停まらんでー!進んでー!とハラハラする。

道はボコボコ。
それでも1週間位経ってたし
ひどい場所なので
随分応急処置してあるはずです。
更にゾッとしたのは
大津カントリー?横の墓地

土砂が霊園を飲み込んでます…
うちの祖母のお墓もぐしゃぐしゃに
なってしまいましたが…
ここの霊園はぐしゃぐしゃとかじゃなく
完全に飲み込まれてます。
車通りも少なくこんなに運転してて
恐怖を感じた事は初めてでした。
私の大好きな阿蘇…もまた
想像やテレビを超える悲惨な光景に
変貌してるんでしょうね。
数年前、私の誕生日に起きた
水害で地盤が緩んでたのも
あるんですかね…?
カナリ減ってはきてるものの
相変わらず余震も続きますね。
1200回以上の地震って…
普段、年に数回位の地震しか経験しない事
考えると、もう一生分どころか
孫、ひ孫、それより先の世代分まで
経験したと思うんで…
そろそろ終わりにしないかい?と
毎日言ってるんだけど…
地震さんも、だいぶ肥後もっこす。の
ようですね(ー ー;)
台風とかと違って、終わりがわからないのが
本当きつい(^^;;
皆様大丈夫ですかー?
ニコニコしてますかー?
引き続き頑張るけん熊本!
負けないモン熊本!

PTSD症状や余震による体調不良の方が
増えてます。
また、楽しい=不謹慎と思われる方も
いらっしゃいます。
そのような方はしばらくの間
ブログの閲覧をご遠慮下さい。
本日は特にひどい被災画像があります。
ご注意下さい。
--------------------------------------------------
ゴールデンウィークを感じる事もなく
ゴールデンウィークが終わりました^^;
まぁ…半月程、無職生活しましたので
しばらくは休まんで働かんとね。
ゴールデンウィーク予定してた沢山の計画
そして来月の毎年恒例、草津、軽井沢旅行
それが中止になったのは残念過ぎますが…
しばらく頑張って…
夏は遊びまくるぞーーーヾ(*'∀`*)ノ
んー、でも夏の毎年恒例
大分旅行も…道が厳しいだろうし
中止になるかな…
今回も熊本地震の記録を
更新していきます。
熊本城の再建には20年かかるとも
言われてます。
最近、中の被害状況がテレビで
公開されてましたが
だいぶんなダメージですね。
でも…残ってる石垣もあります。
あれを見ると壊れた部分の映像では
もちろんすごい衝撃を受けますが
壊れてない部分を見ると
個人的には昔の人の技術って
今の時代のように道具とかも色々ない中で
こんな頑丈に石を組むってすごいよな。と
別の衝撃も受けたりします。
30歳を機に引退!と出なくなった
藤崎宮秋の例大祭も…
どうなるのかなーって
先日話が出ました。
藤崎宮は大丈夫みたいだけど…
加藤清正公のお祭り…
熊本城がこうなって…
できるのかな?ってそれは関係ない?
あまり取り上げられてませんが
以前はとても綺麗な水が流れてた
菊池渓谷。
こちらの水は全て
茶色になってるようです。
直接は見に行けず、
フリー画像がありませんので
ぜひ、皆様ネット上で検索
されてみて下さい。
こちらも衝撃的でした。
逆に宇土にある轟水源の水は
いつもチョロチョロなのに、
今はカナリ水量が増えてるそうです。
地震から1週間?位経った際
益城の公園で生活をされてる方々が
色々物資に困られていたので
お届けに伺いました。
瓦礫が沢山あるので、それを拾い燃やし
お湯を沸かしたり米を炊いたり
されてるそうです…
過酷過ぎる生活…。
益城…被害が1番深刻な地域でテレビでも
頻繁に取り上げられてますが…
実際お邪魔してみると…
テレビ以上のものがありました…。
テレビでも随分ひどい光景を
見てましたが
実際行ってみると…
ひどい。とかすごい。とか
私の中では、そんな表現じゃなく…
ゾッとする。怖い。そんな感じでした。

何度も通った道。
見慣れた光景が…
ゾッ。とする光景に変貌してて
本当ゾッとする。
何度も連呼しますが…
本当ゾッとする。

大きな道を進みましたが…
停まるのが怖い。
渋滞や信号で停まるのが
ものすごく怖い。

ぺちゃんこになった家が沢山で
衝撃的な光景が続く中、
たまに、どうにか建ってる家があります。
でもその家もやっと建ってる感じで
大きな豪邸ですら人間がちょこっと
押したら倒せるんじゃないか?って
思う位傾いてて
こちらに迫ってくるような感じ。
今にも倒れそうです。
ジェンガってゲームがありますね、
あのジェンガの終盤戦も終盤戦。
あと1本どれか触ったら
ガッシャーンいく。
そんなギリギリのラインで
家がなんとか、どうにか
やっと…いっぱいいっぱい建ってる。
そんな感じ。
その奥を見ると奥の道の家も
ぐしゃぐしゃ…
停まらんでー!進んでー!とハラハラする。

道はボコボコ。
それでも1週間位経ってたし
ひどい場所なので
随分応急処置してあるはずです。
更にゾッとしたのは
大津カントリー?横の墓地

土砂が霊園を飲み込んでます…
うちの祖母のお墓もぐしゃぐしゃに
なってしまいましたが…
ここの霊園はぐしゃぐしゃとかじゃなく
完全に飲み込まれてます。
車通りも少なくこんなに運転してて
恐怖を感じた事は初めてでした。
私の大好きな阿蘇…もまた
想像やテレビを超える悲惨な光景に
変貌してるんでしょうね。
数年前、私の誕生日に起きた
水害で地盤が緩んでたのも
あるんですかね…?
カナリ減ってはきてるものの
相変わらず余震も続きますね。
1200回以上の地震って…
普段、年に数回位の地震しか経験しない事
考えると、もう一生分どころか
孫、ひ孫、それより先の世代分まで
経験したと思うんで…
そろそろ終わりにしないかい?と
毎日言ってるんだけど…
地震さんも、だいぶ肥後もっこす。の
ようですね(ー ー;)
台風とかと違って、終わりがわからないのが
本当きつい(^^;;
皆様大丈夫ですかー?
ニコニコしてますかー?
引き続き頑張るけん熊本!
負けないモン熊本!

熊本地震記録を更新してます。
PTSD症状や余震による体調不良の方も
増えてます。
楽しい=不謹慎と思う方も
いらっしゃいます。
そのような方はブログの閲覧を
しばらくの間ご遠慮下さい。
----------------------------------------
今回はあゆ姫食い倒れ放浪記
復活‼︎って感じでいきまーす。
暗い?イライラ?記事が
ちょろっと続いたのでね(^^;;
いつもこのブログをご覧の方は
気になられてるかと…
外食しなくて大丈夫?
美味しいもん食べんで大丈夫?
ってね。
大丈夫。しこたま外食復活してます(笑)
安心して下さい!食べてます!
家決まったけど荷物の移動が
うまくできず、まだ新居には
調理器具どころか、ガスコンロもない。
旧家は、毎日、日に日に崩れ具合が
ひどくなってきとります(´Д`|||)
とにかくどんどんひどくなってるから
すぐ解体するわけじゃないけど
用心して荷物
早く出した方が良いと思う。と
大家さんも心配されて言われますが…
とにかく中もすんごいから
進まないの〜
荷造りスムーズにできないの〜
って事でもちろんこちらでも
料理はできず。
そりゃね…外食か弁当か…に
なっちゃうよね(^^;;
美味しいもん食べてパワーつけなきゃ!
避難生活始まって初の外食は…
震災から10日後。
恐らく…10日間一切外食せんだったのは…
大人になって初めてだろな。
あー、入院とか出産であるか。
まぁでもどちらにせよ私にはカナリ
レアですね。
10日目、この日は何かとバタバタで…
物資配りやら何やら終わり
仕事終わった妹を迎えに行き
すっかり夜中。
ちらほら昼間の営業再開してるけど
流石にこの時間は無理だよねー。と
フラフラしてみると…
見覚えのあるライトが光ってる♪

白山の金龍美食!
このブログでも登場する中国人の方々が
されてる中華料理屋さん。
飛び込まない理由がない。笑
震災前と変わらぬ、中国に旅行に来た?と
錯覚する店内と店員さん。
はぁ…何も変わらないー。
落ち着くーーーー。
夜中と言うのに満席。
待ってる方々もたくさん。
やっぱりみんな外食したいのよね〜(^^;;
辛いのが苦手なのに、ここの回鍋肉
大好物!!
回鍋肉定食。

ここで出てくる独特のエビスープ。
食べた瞬間平和すぎていつも過ぎて
泣きそうになる(笑)
やっぱりあったかいもんは
涙腺緩みそうで危険だ!(笑)
醤油ラーメンもあったかい。

せせりー!!!

もう本当今までの日常で
当たり前で…深く考えずに
食べてた外食。
この当たり前が突然当たり前じゃなくなり
本当贅沢なんだな。と感じる。
幸せー。と本当ちょっとした事でも
思う事が増えた。
もちろん地震はなかった方が
よかった!のは言うまでもなく
当たり前だけど、この地震があって
色々な事を感じるし、色々な事を
学べるのは、本当この地震に感謝
するべき部分。
うん。感謝したからさ、今まで
当たり前と思ってごめんなさい。
言うからさ…もういい加減許して?とは
言いたいけど(^^;;
時間短縮などその店、その店で
色々な変更はあってたけど
どんどん営業再開する飲食店が増え
外食できるようになった。
ぼんじりが大好物。は
突然知らん人に
ぼんじり好きなあゆ姫?
って声かけられる位なので
だいぶ有名な話と思う(笑)
ぼんじりあった!焼き鳥食ってないど?と
焼き鳥が届く…

涙の味で塩辛くなったらどうすんだい?笑

週、2、3回食べてた焼き鳥
大好物で売り切れです。とか言われると
あからさまにテンションダウンする
ぼんじり。
当たり前じゃなかったんだねー
今度から売り切れ位で
テンションダウンせんよーにしなきゃ(笑)
翌日位に久々の生物を食べました。
ビールも久々に飲みました。

ジョッキ1杯でベロンベロン
なるかと思いました(^^;;
地震時蓄えもなく貧困避難民と
なった妹殿…^^;
んだが、しかし。
住所不定無職になった
役に立つ資格は自動車免許以外
何の資格もない姉とは違い
大手企業に勤める資格保持者。
夏のボーナスが前倒しで支給される。
丁寧な手紙付き…
こんな状況でも休ませてあげれないどころか
更に忙しくきつい仕事で
ごめんなさい。的な謝罪と
色々物入りだと、思うので
夏のボーナスを早めに
出すことにしました。
何かの役に立てて下さい。って…
普段全く興味なかったけど…
やっぱり会社勤めとか、資格とか…
大事だよな。と思う。
って会社によるんだろうけど^^;
って事で
養ってもらったお礼に。と
ボーナスで焼肉屋に
連れてってくれる^^;
ありがたやー
ビール飲ませていただきます。

とろけそうな肉食べさせていただきます。

甘い物までいただかせていただきます(笑)

遠慮知らずの姉(笑)
久々の焼肉…
これも本当何げない日常だったのに…
今は特別だもんね…
ってすみません…
焼肉屋が営業再開しだしてから…
もう5回位行きました^^;

やっぱり私は我慢を
知らないようです(´Д`|||)
でもね、でもね、今までも
美味しい物は人を笑顔にする。
「食」と言う字は人を良くする。と書く。と
言ってきましたが…
まさにそれだと思う。
地震ばっかりでうんざりして
疲れ果ててもね、
美味しい肉食べると笑顔になります。
もうダメかなー。と思っても
もうちょっと頑張ってみるか。ってなります。
もちろん焼肉も居酒屋も何度も
食べましたが…

恋しくなるのはね…
マックとかね

ジョイフルとかね(笑)

吉野家も興奮

美味しかったなぁ…
普段好まない「ココイチ」にも
何年ぶりに行ったかな…

そんなこんな外食してパワー
つけてますのでご安心を!
あゆ姫まだまだ頑張れますヾ(*´▽`*)ノ
マッサージも再開されました。

体が悪い私にはマッサージが
絶対必要で…
気合いと根性で乗り切ってましたが
それも限界があるもので…
施術に…
普段から強めが好み…と言うより
痛みに耐え施術してもらわないと
全く終わってから効果がない私。
マッサージはリラックスして
寝に行く所ではない!
痛めつけられた後の楽さを選ぶ!と
何とも営業妨害なような事を
豪語してる私ですが…
この震災後初のマッサージ…
担当さんに痛めつけられる事…
もう何年かな?随分長いこと
お世話になってますが初めて、
ギブ!出そうかと思った(笑)
いつも痛いー!気が遠くなりそー!とか
騒ぎながらも、やめないでー!
弱めないでー!と矛盾して堪える。
だがしかし、今回はマジで
いつ、ギブ!出そうか真剣に悩んだ(笑)
やっぱり体は正直なんですね^^;
でもその後のスッキリ感は
本当本当最高でしたねー。
と、そんなこんな、結構こういう所は
日常取り戻してますので
ご安心ください。
完全じゃないけどね…
これで十分!十分!
頑張るけん!熊本!
頑張るけん!あゆ姫〜!(笑)
PTSD症状や余震による体調不良の方も
増えてます。
楽しい=不謹慎と思う方も
いらっしゃいます。
そのような方はブログの閲覧を
しばらくの間ご遠慮下さい。
----------------------------------------
今回はあゆ姫食い倒れ放浪記
復活‼︎って感じでいきまーす。
暗い?イライラ?記事が
ちょろっと続いたのでね(^^;;
いつもこのブログをご覧の方は
気になられてるかと…
外食しなくて大丈夫?
美味しいもん食べんで大丈夫?
ってね。
大丈夫。しこたま外食復活してます(笑)
安心して下さい!食べてます!
家決まったけど荷物の移動が
うまくできず、まだ新居には
調理器具どころか、ガスコンロもない。
旧家は、毎日、日に日に崩れ具合が
ひどくなってきとります(´Д`|||)
とにかくどんどんひどくなってるから
すぐ解体するわけじゃないけど
用心して荷物
早く出した方が良いと思う。と
大家さんも心配されて言われますが…
とにかく中もすんごいから
進まないの〜
荷造りスムーズにできないの〜
って事でもちろんこちらでも
料理はできず。
そりゃね…外食か弁当か…に
なっちゃうよね(^^;;
美味しいもん食べてパワーつけなきゃ!
避難生活始まって初の外食は…
震災から10日後。
恐らく…10日間一切外食せんだったのは…
大人になって初めてだろな。
あー、入院とか出産であるか。
まぁでもどちらにせよ私にはカナリ
レアですね。
10日目、この日は何かとバタバタで…
物資配りやら何やら終わり
仕事終わった妹を迎えに行き
すっかり夜中。
ちらほら昼間の営業再開してるけど
流石にこの時間は無理だよねー。と
フラフラしてみると…
見覚えのあるライトが光ってる♪

白山の金龍美食!
このブログでも登場する中国人の方々が
されてる中華料理屋さん。
飛び込まない理由がない。笑
震災前と変わらぬ、中国に旅行に来た?と
錯覚する店内と店員さん。
はぁ…何も変わらないー。
落ち着くーーーー。
夜中と言うのに満席。
待ってる方々もたくさん。
やっぱりみんな外食したいのよね〜(^^;;
辛いのが苦手なのに、ここの回鍋肉
大好物!!
回鍋肉定食。

ここで出てくる独特のエビスープ。
食べた瞬間平和すぎていつも過ぎて
泣きそうになる(笑)
やっぱりあったかいもんは
涙腺緩みそうで危険だ!(笑)
醤油ラーメンもあったかい。

せせりー!!!

もう本当今までの日常で
当たり前で…深く考えずに
食べてた外食。
この当たり前が突然当たり前じゃなくなり
本当贅沢なんだな。と感じる。
幸せー。と本当ちょっとした事でも
思う事が増えた。
もちろん地震はなかった方が
よかった!のは言うまでもなく
当たり前だけど、この地震があって
色々な事を感じるし、色々な事を
学べるのは、本当この地震に感謝
するべき部分。
うん。感謝したからさ、今まで
当たり前と思ってごめんなさい。
言うからさ…もういい加減許して?とは
言いたいけど(^^;;
時間短縮などその店、その店で
色々な変更はあってたけど
どんどん営業再開する飲食店が増え
外食できるようになった。
ぼんじりが大好物。は
突然知らん人に
ぼんじり好きなあゆ姫?
って声かけられる位なので
だいぶ有名な話と思う(笑)
ぼんじりあった!焼き鳥食ってないど?と
焼き鳥が届く…

涙の味で塩辛くなったらどうすんだい?笑

週、2、3回食べてた焼き鳥
大好物で売り切れです。とか言われると
あからさまにテンションダウンする
ぼんじり。
当たり前じゃなかったんだねー
今度から売り切れ位で
テンションダウンせんよーにしなきゃ(笑)
翌日位に久々の生物を食べました。
ビールも久々に飲みました。

ジョッキ1杯でベロンベロン
なるかと思いました(^^;;
地震時蓄えもなく貧困避難民と
なった妹殿…^^;
んだが、しかし。
住所不定無職になった
役に立つ資格は自動車免許以外
何の資格もない姉とは違い
大手企業に勤める資格保持者。
夏のボーナスが前倒しで支給される。
丁寧な手紙付き…
こんな状況でも休ませてあげれないどころか
更に忙しくきつい仕事で
ごめんなさい。的な謝罪と
色々物入りだと、思うので
夏のボーナスを早めに
出すことにしました。
何かの役に立てて下さい。って…
普段全く興味なかったけど…
やっぱり会社勤めとか、資格とか…
大事だよな。と思う。
って会社によるんだろうけど^^;
って事で
養ってもらったお礼に。と
ボーナスで焼肉屋に
連れてってくれる^^;
ありがたやー
ビール飲ませていただきます。

とろけそうな肉食べさせていただきます。

甘い物までいただかせていただきます(笑)

遠慮知らずの姉(笑)
久々の焼肉…
これも本当何げない日常だったのに…
今は特別だもんね…
ってすみません…
焼肉屋が営業再開しだしてから…
もう5回位行きました^^;

やっぱり私は我慢を
知らないようです(´Д`|||)
でもね、でもね、今までも
美味しい物は人を笑顔にする。
「食」と言う字は人を良くする。と書く。と
言ってきましたが…
まさにそれだと思う。
地震ばっかりでうんざりして
疲れ果ててもね、
美味しい肉食べると笑顔になります。
もうダメかなー。と思っても
もうちょっと頑張ってみるか。ってなります。
もちろん焼肉も居酒屋も何度も
食べましたが…

恋しくなるのはね…
マックとかね

ジョイフルとかね(笑)

吉野家も興奮

美味しかったなぁ…
普段好まない「ココイチ」にも
何年ぶりに行ったかな…

そんなこんな外食してパワー
つけてますのでご安心を!
あゆ姫まだまだ頑張れますヾ(*´▽`*)ノ
マッサージも再開されました。

体が悪い私にはマッサージが
絶対必要で…
気合いと根性で乗り切ってましたが
それも限界があるもので…
施術に…
普段から強めが好み…と言うより
痛みに耐え施術してもらわないと
全く終わってから効果がない私。
マッサージはリラックスして
寝に行く所ではない!
痛めつけられた後の楽さを選ぶ!と
何とも営業妨害なような事を
豪語してる私ですが…
この震災後初のマッサージ…
担当さんに痛めつけられる事…
もう何年かな?随分長いこと
お世話になってますが初めて、
ギブ!出そうかと思った(笑)
いつも痛いー!気が遠くなりそー!とか
騒ぎながらも、やめないでー!
弱めないでー!と矛盾して堪える。
だがしかし、今回はマジで
いつ、ギブ!出そうか真剣に悩んだ(笑)
やっぱり体は正直なんですね^^;
でもその後のスッキリ感は
本当本当最高でしたねー。
と、そんなこんな、結構こういう所は
日常取り戻してますので
ご安心ください。
完全じゃないけどね…
これで十分!十分!
頑張るけん!熊本!
頑張るけん!あゆ姫〜!(笑)
熊本地震の記録を更新中。
PTSDの症状や余震による体調不良の方も
増えております。
また、楽しみ=不謹慎と感じる方も
いらっしゃいます。
そのような方はブログの閲覧を
ご遠慮下さい。
--------------------------------------------------
今回は、前回更新した内容の番外編⁈
お客様より大量物資をいただいた前後の
出来事を更新します。
前記事で無断駐車をした事で
登場した某指定避難所。
避難してる友人が多く毎日過酷な情報を
聞いてました。
オムツが1日3枚までとか。
1食は一家族にパン1個とか
小学生までしかもらえない。とか
某避難所、生まれ育った
地元と言う事もあって
↑見る人が見たら
どこの避難所かバレるか?笑
今までの恩返し、そしてうちの子に
とっても地元。
何か地域の役に立てたら。と思い
大量の物資届くし、せっかくなら
地元にも寄付しよう。と計画しまして…
前日ね、一応事前にお話を。と思い
避難所の方に行きました。
避難所外で偶然会った友人達は相変わらず
物資に困った様子だったので…
持ってた物を渡し、明日大量に来るから!
もう少し待ってて!と励ましまして…
避難所の担当者へお話に
行きました。
眠いねー。帰りてー。キチー。
お仲間同士でダルそーに話されてる所へ
私が飛び込み、そりゃ迷惑そう(笑)
眠いねー。帰りてー。キチー。
みんな同じだ!
ここに仕事で来て
給料出とるだけマシだろ!
私は住所不定無職だ!と
イラっとしたのは秘密(笑)
明日大量の物資が届くので持ち込みたい。
と話スタートさせましたが…
もう物資はありあまってるので
受け取れませんねー
他あたって下さい。
でもどこもありあまってると思いますよ。
と、まー素っ気ない。
そして迷惑そう(笑)
↑まぁ想定内。実はこの日位から
急にどこもここも指定避難所と
指定避難所と連携取れる場所は
支援物資が流れ出したところが多かった。
何が起こったかわからんけど
本当急に!
ここ行く前、近くの集会場のような所と
公民館に立ち寄ってみたけど
もう物資は足りてるので
県庁とか区役所に
持って行ってみては?と
ここでも迷惑そうに言われた。
県庁とかの動かせてない支援物資の山と
困ってる人とのギャップが酷すぎるの!
絶対県庁には持って行かん!と内心思い
ここでも同じ返事くるかな…とは
だいぶ想定内。
掛け合ってみたけど、全て返事は
決まり。無理。決まり。困ります。
出たーーーーーー(笑)
いっつもそう!
本当いっつもそう!
決まり決まり!決まり!
赤ちゃんが1日にするトイレの回数に
決まりなんかないんだよ!
下痢してる赤ちゃんだって
増えてるんだよ!
まぁでも…個人的に
決まり。決まり。って押し通されるの
嫌いだけど…決まりで
引かんのなら、しゃーない。と
ここに寄付するのは諦め、
と言うか余ってると言う場所に
寄付したくないので…
直接困ってる人に渡す
打診案とか色々言ってみたけど
完全拒否(^^;;
ちょろっと荷物移す間
トラック停めさせて欲しい
そんな大型トラックとか
入れるわけじゃない。
の、打診案で明日雨ですよ?とか
濡れたらダメでしょ。とか
色々わからん否定の仕方され
最終的には前記事で登場した
出入り禁止令(笑)
親はね、子供優先にご飯あげてるんよ。
何日もほとんど食べ物口にしてない
親が沢山おるんよ…
それが当たり前の親心だと思う。
一家族に1つのパン。
一家族って夫婦2人もいれば
親子2人もいる。
夫婦揃って子供2人、3人、それ以上
じぃちゃん、ばぁちゃんも
一緒の大家族もいる。
一家に1つのパンの決まりが
私にはわからない。
母乳が出なくなった人もいる。
今親が倒れたら小さな子供はどうなる?
親にもきちんと食べさせないと…
余ってる。と言うのなら
渡せばいいじゃない。
と、私は単純に思うけど…
渡せない理由があるらしい…
私は単純なので
難しい事は理解できないし
イマイチ理解する気もない。笑
そんなこんなで完全拒否され
路線変更し、
友人がとても力を貸してくれて
場所の提供や移動トラックの提供提案など
色々してくれたので解決。
翌日、物資いただきお客様より
避難所の現状を見たい。
帰って協力してくれたみんなに
知らせたい。と申し出があり
某避難所へ…

全然知らない家族がいくらも離れてない
真横で寝てます。
夜だったので、イビキなどもひどい。
ん?ん?ん?
すんごい勢いでオッちゃんとオバちゃんが
体育館に響きわたるような
怒鳴り合いの喧嘩してます…
近くの人みんな見て見ぬフリ…
こんなのしょっちゅうよ。と
疲れきった顔で友達が言う。
職員さん?職員さん?
チラチラ見ながらも何でボーっと
座ってるんかい。
オッちゃん手が出そうだよ?
お客様が止めに入ろうとされましたが
興奮状態のオッちゃんに
知らんオッちゃん…お兄ちゃん?(笑)が
入り込んで行ったら更に興奮状態に
なるかもしれない。と思い
職員さんに止めるように言いに行く。
ダルそーに来て…
他の人が迷惑されてますので
やめて下さい。
一言…で…立ち去る(笑)
そんなんでオッちゃんの興奮
収まるわけないでしょうよ…
なぜだか、今まで見て見ぬふりしてた
人が騒ぎ出す…
きちんとあんた達が対応しないから
こうなる!と怒鳴りだす人…
きちんとわかるように説明しろ!と
怒鳴りだす人…
うん。私も一部始終見てないけど
周りからの話聞いて
昨日と今日の対応見てたら
そうだろうなぁ、と思う。
結局、お客様が止めに入りオッちゃん
外に連れ出してお話する。
避難所にはね、かわいい子供達も
沢山います。

みんな怖い思いしてここに来てる。
ただでさえ脅えて慣れない生活してる
子供達の前で
大人が怒鳴り合うのは
更に恐怖になるので
やめましょ♪
優しく優しく説得(笑)
最初は喧嘩の理由を興奮状態で
話してたオッちゃんもだんだん
冷静になり、子供の前で確かに
いかん事したなー。
外で2人っきりで言えば良かったなー。と
凄い反省…
まぁ外で言うのも良くはないけど(笑)
オッちゃん朝5時に避難所から
毎日仕事行ってるらしい。
話をしっかり聞いてみると…
事の発端は、コンセントの使用について。
そっから話がどんどんこじれて
他の不満も爆発して。って流れ…
第三者的には相手側にまぁ若干の問題は
あるけど、どっちもどっちな部分が
大半だし普段ならここまでの
喧嘩にはならないだろう。レベル。
他の人達も寄って来て
愚痴を話しまくる。
子供も大人もみんな怖いもんねー
みんないっぱいいっぱいで
みんな一触即発な感じで…
誰かに聞いて欲しいんだよねー
何か泣かん。って決めてたけど
脅える子供と無邪気に笑う子供と
いっぱいいっぱいの大人達の
色々な顔見て色々な話聞いて
すんごい泣きそうになった…
誰が悪いとか、どっちが正しいとか
決めがたい、普段はないような
しょーもない揉め事が地震直後から
あちこちで沢山…
普段合わない。と思う人とは
関わらない。って選択ができる。
でも避難所生活だと嫌でも
関わらないといけない。
みんな当たりどころないし
ピリピリなんだろーなー
話ゆっくり聞けばみんなニコニコ!
みんな仲間!一緒に頑張りましょ!となる。
オッちゃんも他の集まって来た人も
みんなニコニコ。
冗談言ってニコニコ。
楽しかった!ありがとー!と言われると
こっちもありがとー!ってなるし
Happyになる。
お客様も来て良かった。って
ニコニコしてたけど
どーも怒りは
収まらんだったようで(笑)
職員さんにグサリ
責任者としてここにいるなら
きちんと自分の仕事をして下さい。
ただ座ってるのが仕事じゃなくて
ここに避難してる人達をまとめるのが
仕事でしょ?と…
言いに行かしたけど
また迷惑な奴きたよ。と思ったのか
無視されよらした(笑)
まぁ、ただ座ってるだけじゃなくて
配給の時間とかは、きちんと
配る。って言う与えられた仕事したり
されてるんだろうけど…
本当私の中では2日間ここの担当の人達には
誰1人良い印象を全く持てなかったので
個人的な批判ばかりですみません。
なんか、本当県外の人間がここまで
頑張ってくれとるのに申し訳ない…
しかも…
結局帰るの遅れてもちろん宿もないのに
泊まる事に(笑)
トラック座席倒れないしきついでしょ。
どっか寝る場所確保するよ。と申し出
友人も、避難所で確保してる
我が家のスペース使って下さい。って
言ってくれたけど…
みんなそんな生活毎日してるんだけん
1日位平気たい!と断られた…
どこまでもかっこいいと思う。笑
お客様にも平気で毒舌吐いてきた私
お客様と平気で喧嘩する私(笑)
地震後も、もーー!うるさい!と
何度も電話うち切った私(笑)
そんな私、そして熊本を
こんな助けてくれて…
日頃の行い少しは反省します(笑)
某区役所ではトイレを貸して
いただきましたが
ロビーにまで人が溢れててびっくり。

人が寝てる真横を通ってトイレに
行く場所も多々あって
お互い申し訳ない。
ここの職員さんは県外から
応援で来てる方で
とても良くしていただきました。
この位から色々な状況が変わっていく。
カップラーメンがメイン食事

カレーもだいぶ食べたけどね。

それが、コンビニで油もんも
手に入るようになる。
タイミングによるけどね(^^;;
すぐ売り切れなるから
なかなか買えないけどね…

プリンまでね!
この贅沢感、特別感半端ない♪
タイミング良ければ
夜ごはんもコンビニで豪華に揃う。

コンビニのトラック停まってるところに
うわー!って車入ってきて
ショーウィンドウに並ぶの待ち構えて
並んで買うけどね(笑)
復興が目に見えて嬉しい瞬間。
そしてうちのルル様はというと
とにかく大冒険以後、おてんば(笑)

最近シャンプーカットしてもらいすっかり。
前はちょっとした階段すら抱っこー!って
なってたのに…
ピョンピョン跳ねる(笑)
車は後部座席にすら行けなかったのに
後部座席の後ろにまで
飛び乗るようになる(笑)

すごい変化ぶり(^^;;
一皮も二皮もむけて
男!になったな!(笑)
相当過酷な冒険だったんだろなぁ(^^;;
今回は長々と避難所で起きた
出来事の愚痴になりごめんなさーい。
本当私の個人的な意見で
ブログ書いてますのでお許し下さいね〜
PTSDの症状や余震による体調不良の方も
増えております。
また、楽しみ=不謹慎と感じる方も
いらっしゃいます。
そのような方はブログの閲覧を
ご遠慮下さい。
--------------------------------------------------
今回は、前回更新した内容の番外編⁈
お客様より大量物資をいただいた前後の
出来事を更新します。
前記事で無断駐車をした事で
登場した某指定避難所。
避難してる友人が多く毎日過酷な情報を
聞いてました。
オムツが1日3枚までとか。
1食は一家族にパン1個とか
小学生までしかもらえない。とか
某避難所、生まれ育った
地元と言う事もあって
↑見る人が見たら
どこの避難所かバレるか?笑
今までの恩返し、そしてうちの子に
とっても地元。
何か地域の役に立てたら。と思い
大量の物資届くし、せっかくなら
地元にも寄付しよう。と計画しまして…
前日ね、一応事前にお話を。と思い
避難所の方に行きました。
避難所外で偶然会った友人達は相変わらず
物資に困った様子だったので…
持ってた物を渡し、明日大量に来るから!
もう少し待ってて!と励ましまして…
避難所の担当者へお話に
行きました。
眠いねー。帰りてー。キチー。
お仲間同士でダルそーに話されてる所へ
私が飛び込み、そりゃ迷惑そう(笑)
眠いねー。帰りてー。キチー。
みんな同じだ!
ここに仕事で来て
給料出とるだけマシだろ!
私は住所不定無職だ!と
イラっとしたのは秘密(笑)
明日大量の物資が届くので持ち込みたい。
と話スタートさせましたが…
もう物資はありあまってるので
受け取れませんねー
他あたって下さい。
でもどこもありあまってると思いますよ。
と、まー素っ気ない。
そして迷惑そう(笑)
↑まぁ想定内。実はこの日位から
急にどこもここも指定避難所と
指定避難所と連携取れる場所は
支援物資が流れ出したところが多かった。
何が起こったかわからんけど
本当急に!
ここ行く前、近くの集会場のような所と
公民館に立ち寄ってみたけど
もう物資は足りてるので
県庁とか区役所に
持って行ってみては?と
ここでも迷惑そうに言われた。
県庁とかの動かせてない支援物資の山と
困ってる人とのギャップが酷すぎるの!
絶対県庁には持って行かん!と内心思い
ここでも同じ返事くるかな…とは
だいぶ想定内。
掛け合ってみたけど、全て返事は
決まり。無理。決まり。困ります。
出たーーーーーー(笑)
いっつもそう!
本当いっつもそう!
決まり決まり!決まり!
赤ちゃんが1日にするトイレの回数に
決まりなんかないんだよ!
下痢してる赤ちゃんだって
増えてるんだよ!
まぁでも…個人的に
決まり。決まり。って押し通されるの
嫌いだけど…決まりで
引かんのなら、しゃーない。と
ここに寄付するのは諦め、
と言うか余ってると言う場所に
寄付したくないので…
直接困ってる人に渡す
打診案とか色々言ってみたけど
完全拒否(^^;;
ちょろっと荷物移す間
トラック停めさせて欲しい
そんな大型トラックとか
入れるわけじゃない。
の、打診案で明日雨ですよ?とか
濡れたらダメでしょ。とか
色々わからん否定の仕方され
最終的には前記事で登場した
出入り禁止令(笑)
親はね、子供優先にご飯あげてるんよ。
何日もほとんど食べ物口にしてない
親が沢山おるんよ…
それが当たり前の親心だと思う。
一家族に1つのパン。
一家族って夫婦2人もいれば
親子2人もいる。
夫婦揃って子供2人、3人、それ以上
じぃちゃん、ばぁちゃんも
一緒の大家族もいる。
一家に1つのパンの決まりが
私にはわからない。
母乳が出なくなった人もいる。
今親が倒れたら小さな子供はどうなる?
親にもきちんと食べさせないと…
余ってる。と言うのなら
渡せばいいじゃない。
と、私は単純に思うけど…
渡せない理由があるらしい…
私は単純なので
難しい事は理解できないし
イマイチ理解する気もない。笑
そんなこんなで完全拒否され
路線変更し、
友人がとても力を貸してくれて
場所の提供や移動トラックの提供提案など
色々してくれたので解決。
翌日、物資いただきお客様より
避難所の現状を見たい。
帰って協力してくれたみんなに
知らせたい。と申し出があり
某避難所へ…

全然知らない家族がいくらも離れてない
真横で寝てます。
夜だったので、イビキなどもひどい。
ん?ん?ん?
すんごい勢いでオッちゃんとオバちゃんが
体育館に響きわたるような
怒鳴り合いの喧嘩してます…
近くの人みんな見て見ぬフリ…
こんなのしょっちゅうよ。と
疲れきった顔で友達が言う。
職員さん?職員さん?
チラチラ見ながらも何でボーっと
座ってるんかい。
オッちゃん手が出そうだよ?
お客様が止めに入ろうとされましたが
興奮状態のオッちゃんに
知らんオッちゃん…お兄ちゃん?(笑)が
入り込んで行ったら更に興奮状態に
なるかもしれない。と思い
職員さんに止めるように言いに行く。
ダルそーに来て…
他の人が迷惑されてますので
やめて下さい。
一言…で…立ち去る(笑)
そんなんでオッちゃんの興奮
収まるわけないでしょうよ…
なぜだか、今まで見て見ぬふりしてた
人が騒ぎ出す…
きちんとあんた達が対応しないから
こうなる!と怒鳴りだす人…
きちんとわかるように説明しろ!と
怒鳴りだす人…
うん。私も一部始終見てないけど
周りからの話聞いて
昨日と今日の対応見てたら
そうだろうなぁ、と思う。
結局、お客様が止めに入りオッちゃん
外に連れ出してお話する。
避難所にはね、かわいい子供達も
沢山います。

みんな怖い思いしてここに来てる。
ただでさえ脅えて慣れない生活してる
子供達の前で
大人が怒鳴り合うのは
更に恐怖になるので
やめましょ♪
優しく優しく説得(笑)
最初は喧嘩の理由を興奮状態で
話してたオッちゃんもだんだん
冷静になり、子供の前で確かに
いかん事したなー。
外で2人っきりで言えば良かったなー。と
凄い反省…
まぁ外で言うのも良くはないけど(笑)
オッちゃん朝5時に避難所から
毎日仕事行ってるらしい。
話をしっかり聞いてみると…
事の発端は、コンセントの使用について。
そっから話がどんどんこじれて
他の不満も爆発して。って流れ…
第三者的には相手側にまぁ若干の問題は
あるけど、どっちもどっちな部分が
大半だし普段ならここまでの
喧嘩にはならないだろう。レベル。
他の人達も寄って来て
愚痴を話しまくる。
子供も大人もみんな怖いもんねー
みんないっぱいいっぱいで
みんな一触即発な感じで…
誰かに聞いて欲しいんだよねー
何か泣かん。って決めてたけど
脅える子供と無邪気に笑う子供と
いっぱいいっぱいの大人達の
色々な顔見て色々な話聞いて
すんごい泣きそうになった…
誰が悪いとか、どっちが正しいとか
決めがたい、普段はないような
しょーもない揉め事が地震直後から
あちこちで沢山…
普段合わない。と思う人とは
関わらない。って選択ができる。
でも避難所生活だと嫌でも
関わらないといけない。
みんな当たりどころないし
ピリピリなんだろーなー
話ゆっくり聞けばみんなニコニコ!
みんな仲間!一緒に頑張りましょ!となる。
オッちゃんも他の集まって来た人も
みんなニコニコ。
冗談言ってニコニコ。
楽しかった!ありがとー!と言われると
こっちもありがとー!ってなるし
Happyになる。
お客様も来て良かった。って
ニコニコしてたけど
どーも怒りは
収まらんだったようで(笑)
職員さんにグサリ
責任者としてここにいるなら
きちんと自分の仕事をして下さい。
ただ座ってるのが仕事じゃなくて
ここに避難してる人達をまとめるのが
仕事でしょ?と…
言いに行かしたけど
また迷惑な奴きたよ。と思ったのか
無視されよらした(笑)
まぁ、ただ座ってるだけじゃなくて
配給の時間とかは、きちんと
配る。って言う与えられた仕事したり
されてるんだろうけど…
本当私の中では2日間ここの担当の人達には
誰1人良い印象を全く持てなかったので
個人的な批判ばかりですみません。
なんか、本当県外の人間がここまで
頑張ってくれとるのに申し訳ない…
しかも…
結局帰るの遅れてもちろん宿もないのに
泊まる事に(笑)
トラック座席倒れないしきついでしょ。
どっか寝る場所確保するよ。と申し出
友人も、避難所で確保してる
我が家のスペース使って下さい。って
言ってくれたけど…
みんなそんな生活毎日してるんだけん
1日位平気たい!と断られた…
どこまでもかっこいいと思う。笑
お客様にも平気で毒舌吐いてきた私
お客様と平気で喧嘩する私(笑)
地震後も、もーー!うるさい!と
何度も電話うち切った私(笑)
そんな私、そして熊本を
こんな助けてくれて…
日頃の行い少しは反省します(笑)
某区役所ではトイレを貸して
いただきましたが
ロビーにまで人が溢れててびっくり。

人が寝てる真横を通ってトイレに
行く場所も多々あって
お互い申し訳ない。
ここの職員さんは県外から
応援で来てる方で
とても良くしていただきました。
この位から色々な状況が変わっていく。
カップラーメンがメイン食事

カレーもだいぶ食べたけどね。

それが、コンビニで油もんも
手に入るようになる。
タイミングによるけどね(^^;;
すぐ売り切れなるから
なかなか買えないけどね…

プリンまでね!
この贅沢感、特別感半端ない♪
タイミング良ければ
夜ごはんもコンビニで豪華に揃う。

コンビニのトラック停まってるところに
うわー!って車入ってきて
ショーウィンドウに並ぶの待ち構えて
並んで買うけどね(笑)
復興が目に見えて嬉しい瞬間。
そしてうちのルル様はというと
とにかく大冒険以後、おてんば(笑)

最近シャンプーカットしてもらいすっかり。
前はちょっとした階段すら抱っこー!って
なってたのに…
ピョンピョン跳ねる(笑)
車は後部座席にすら行けなかったのに
後部座席の後ろにまで
飛び乗るようになる(笑)

すごい変化ぶり(^^;;
一皮も二皮もむけて
男!になったな!(笑)
相当過酷な冒険だったんだろなぁ(^^;;
今回は長々と避難所で起きた
出来事の愚痴になりごめんなさーい。
本当私の個人的な意見で
ブログ書いてますのでお許し下さいね〜
熊本地震の記録を更新してます。
PTSDの症状や余震による体調不良の方も
増えてきてます。
楽しい=不謹慎と思われる方も
いらっしゃいます。
そのような方はブログの閲覧ご遠慮下さい。
--------------------------------------------------
今日からしばらくは
楽しい事メインで書いてきた
熊本地震ブログ
結構私の毒舌が出だしますよ。多分(笑)
すぐにこっちでも動きだすので
色々な情報をくれ。と
すぐに連絡をくれ地震
翌日には動き出してくれた
長崎のお客様。
最初の地震から5日目
早速大量の支援物資持って
来てくれました。
雨が降る中、唯一動いてた長洲フェリーが
強風て運休。
渋滞する高速で時間をかけて熊本入り。
電気が通り出し
さすが水の町熊本!
水は給水車の他色々な個人宅や
店などのきちんと水質検査
受けてる場所を持ってる人達が
個人的に、給水解放始めてたので
米は炊けるところが増えたと思う。
オムツとかミルク、離乳食
子供用品が困ってる人多い。
哺乳瓶が洗浄できず
下痢してる赤ちゃんが多い。
大人用オムツなども困ってる。
生ものは長期保存が
効かないのでいらない。
など、私が集めた情報の中から
色々事前に情報渡してましたが…
ねーねー、米どん位
持って来てくれてんの?と
軽く尋ねて…
2トン位。と軽い返事が返ってきた時には
一瞬耳を疑いました(笑)
は?2トン?と返すと…
とりあえずもっと集まりそうだったけど
トラック乗らんからストップさせてる。
足りんならまた追加で持ってくるけど。
ってね…充分でございます。
本当に私なんかの為にこんな一生懸命
動いていただき感謝でございます。
って事でトラック到着。

避難所になってる某小学校の運動場。
実は前の日の夜に私だいぶんここの
避難所の市役所職員と揉めてて
トラック止めるな。と言われてましたが
運動場に一旦無断駐車!!
運動場、車停める為に
自由解放してるんだけん
誰が停めようがよかよね?
止めるな!とあんだけ騒いだ割に
トラック入ったのも見てもないじゃん?
不審者入ってきたらどーすんだい?
と、まぁ色々なやり取りは別記事で。
前日急遽企んだ
この強行突破成功に私もお客様も
前日の私と市の職員のやり取り
見てた友人もニタニタ、
ガッツポーズ(笑)
雨の中の作業。
カッパまでお客様にもらう。

友人宅の車庫を
保管場所として使わせてくれる。と
前の日、話をつけてたので
友人宅へ移動して荷下し作業。
沢山の友達がそんな事なら
力になりたい!
私にもできる事があった!と
私の勝手な行動で
トラブル発生したのに
喜んで集まってくれて
荷下し作業。
友達のお父さんまで
そんな事ならオッちゃん
昼から仕事有給取る!と
騒いでくれて本当ね…
良い仲間が沢山♡

本当大量の支援物資。

ありがたいね。ありがたいね。と
荷下し作業するけど…

結局、素人の集まり(笑)
1袋30キロの米だいぶ重いし
米の組み方とかわからず
お客様のご指導の下…作業…補助(笑)
結局組慣れた農家のお客様が
ちゃっちゃと作業(笑)
挙句に…パレット引いた方が良い。となり
急遽、パレット段取り持って来てもらい
全部移動もお客様がメインで
やってくれた^_^;
どこまで助けてもらっとるんかい…
私なんかほぼ突っ立ってた気が…(^^;;

車庫の中に大量に入れ込み
哺乳瓶の洗浄ケースや消毒液
母乳パットなど私が1番欲しかったものも
沢山あり…
私は母乳も出らんし哺乳瓶でミルク
飲ませる赤ちゃんもおらんけど(笑)
これで、困ってる人を助けてあげれる…
すごく感謝したのと、物資揃い安心。
もうね、このお礼は
私が嫁に行ってやる位せんと
返しきらんね。と申しましたところ…
そんなお礼はいらないそうです。爆
本当ね、県内外こんな私を
可愛がって?くれる?(笑)沢山の
お客様方、ありがたいし宝物。
色々な日用品や食料品もあって

この物資を集めるのに
本当に沢山の人が協力してくれたそうで
沢山の支援物資責任持ってお預かり。

お菓子とかね、子供大喜びよ?

缶詰めも沢山。って画像撮り遅れ少量(^^;;

本当本当沢山の物資、
責任持ってお預かり。
お客様方より個人的に
いただいたものですが
これは全て私が使うものではありません。
あっ、ちょろっと
お菓子とか食べたけど(笑)
私はありがたい事に初日から
本当に本当に色々な方に
助けていただき、避難者の中では
カナリ良い暮らしを
させていただいてたんだと思います。
でもこの頃になると
本当困ってる人が多い現状がある一方
物資が溢れてるので
もういらない。と全国放送の
インタビューで自分達の事が
全ての状況みたいな言い方してる方も
多々いたり、とカナリの差が
出てたんですよね…
私は比較的早い段階から
県外からちょこちょこ
支援いただいてたので
物資を持ってる事を
この物資もらう前から周りの
ボランティアで動いてる仲間に伝え
困ってる人がいたら連絡してね。
と伝え色々情報交換してました…
毎日、◯サイズのオムツ持ってない?
ミルク入らない?
何でもいいけん食べ物ない?
◯◯には全く物資届いてないって!と
連絡が入り続け届ける毎日。
なのに、全国放送のインタビューで
物資はありあまってますので
もういりません!と平然と
答える避難所の避難者の
こういうインタビューには
正直イラっとする事もありました。
自分が全てじゃない。
自分達の避難所は大丈夫です。
でも本当に物資が不足してる所も
沢山あります!
そこを助けてあげてください。とどうして
付け加えて言わんのかな…
自分達さえ飯食えたら良いんかい?
みんな同じ恐怖
味わってる仲間だろ。とね…
まぁ…困ってる人がいる事を
知らなかった…可能性も
0じゃないだろうけど…
正直他の場所で避難してる人
大丈夫かな?と考えれば、
簡単にわかりそうなもの。と
私は思います…。
指定避難所とされてる場所に物資が
集まるスピードはすごかったと思います。
全国の皆様のおかげです。
ありがとうございます。
ただ、指定避難所以外に
避難してる人の数も相当なもの。
避難所に行って名前書かず
公園とか人ん家とか、スーパーの
駐車場とかで寝てた
私はテレビで言われてる避難者の数に
含まれてません。
2週間外で避難生活したけどね^_^;
妹も一緒に生活してたけど、
もちろん私と一緒で含まれてません。
母と、息子も県外避難してたので
含まれてません。
広いスーパーの駐車場、広い公園の駐車場
色々な場所が満車になるレベルで
車停まってて
公園にはテント張って
寝てる人も沢山いたけど
指定避難所に指定されてない
場所にいた避難者は公表されてる
数には含まれてません。
学校でも指定されてない学校もあって…
基準はなんなのか私にはわからんけど
指定されてる所とされてない所とあって…
実際の避難者数って発表あってる数の
2倍じゃ効かない気がするけどな…
そして避難所に名前登録して
登録してないと
物資もらえない。とか
ルール、マニュアルに
こだわりも強い場所が多く
じゃ、みんな指定避難所に行けば
いいじゃん!って思う方も
いらっしゃると思います。
でもね、実際は色々な理由がある。
私が車生活してたのは
言えば単にワガママですよ。
知らん人と集団生活は厳しい。とか
怖くて室内に入りたくない。とかね…^_^;
そんなワガママは
こんな時にそんな事言ってる場合じゃ
ないだろ。で済むんですが…
近くの指定避難所がペット禁止。とか
ペットが吠えるから。とか
子供の夜泣きで迷惑かけるから。とか…
私みたいに怖くて室内が嫌。と言う
レベルを越して室内に入れない
完全に地震によるPTSDの人とか…
本当色々な理由がある。
そして、それ何が違うの?
こんだけみんな逃げ込んでるじゃん。と
思う広い場所が指定避難所に
指定されてなかったり…で
どこが指定避難所なのかわからない人も沢山。
実際私もどこが指定でどこが指定じゃ
ないかなんかイマイチわかってません。
こんな状況でも、ルール、
マニュアルがそんなに大事?
と思う部分が多い場面が個人的には
ちょこちょこありました。
もちろん、ルールやマニュアルの
大事さもわかってるつもりではいます。
脱線話が長くなりましたが、
そんな人がいてねー
そんな人達に物資届けてるーって
私の電話の愚痴話から
余ってる所には絶対渡さない!
困ってる人の元へ責任持って届ける!と
約束して受け取ったもの。
私ちょこっとお菓子とか食べたけど
私はもらう資格なーし!
島原で有名な唐揚げは
私宛の支援物資として
ガッツリいただく(笑)

これまた紙袋いっぱいのすごい量(笑)
友達のお母さんは場所提供してもらって
お父さんの大事な愛車、車庫から
出してもらって迷惑かけてるのに、
ごはんやスープまで沢山出してくれた。

埼玉からと広島からと途中合流して
レンタカーで支援物資届けと
ボランティアしに来られた方も
いらっしゃいまして…

本当本当繋がりってすごい!!
人の繋がりで何とかなる!
こういう商売してるとね…
変なチンピラみたいなのに
よく言われます。
誰がバックにおるんか?と…
そーいう話、今時流行らん上に
私すんごく嫌いなんだよね。
うちは元から誰もおらんけど
私とうちの店、応援してくれてる
お客様全てがついてくれてる。
私が困った時絶対誰か助けてくれるから。
お金渡さんと動いてくれんバックとか
エッチな事させんと動かん金持ちとは
強さが違うよ。と散々言って来て
そんな事があるわけがない。と
散々言われてきましたが…
うん。今回の地震で完全に
証明されました。
うちのお客様の強さ半端ない!!!
本当本当良いお客様、最強で最高の
お客様に恵まれてると思う。
そんな最強のお客様方から
いただいた物資を責任持って届けるのも
これまた最強のメンバーが集まる。
自分ところの仕事で使ってる水汲み場を
即座に無料開放したり
その水を色々な場所に配って回ってた
友人が沢山の力持ち集めて
翌日早速来てくれました。

やっぱりね、女子に米30キロの袋
抱えるのはなかなか厳しい(笑)
男手が本当助かったしカッコイイ!
行き場所確認して予備も積み込んで出発

あとは全員でグループライン組んで
やりとりしながら配達。
ライン便利ねー!
こんな感じで私が勝手に
動いてる事に対して
こっちが助けてもらってるのに
ちょうど何か自分にできるボランティア
ないかと思ってたから声かけてくれて
ありがとう。とか言ってくれる
友人もいて…
本当ね、みんなにびっくりする。
なんでそんなに優しいの?とね…
いや、中にはいますよ。
この時にまで開いてるパチンコ屋
探してまでパチンコ行かなん?とか
今でも遊びが大事?とか思う人もね(笑)
別にそういう人はそういう人で
何かしろと強要するわけもなく
勝手にしてもらって大丈夫だけど
正直毎日色々な事があるのに
普段できる事やってるのって
もったいないよ。と個人的には思う(笑)
もちろん普段当たり前にできてた事が
どんなに幸せだったかを実感する事が
多々あり、普段当たり前に
できてた事を復活させて
できる喜びを感じる。ってのも大事で…
私も最近は外食しまくって
喜んでるので
それが自分にとってはパチンコ。とか
言われたら
まぁ…そうなんですね。だけど(笑)
この地震があったからこそ
今しかできない事とか
感じれる事沢山あるのにー。
って、流れで…翌日には3分の2位の
物資がなくなりました。
必ず困ってる人の元へ!の約束を
守って3分の2が翌日なくなる…
かと思いきや、おにぎりとか
捨ててる画像までネットで出回る。
やっぱりだいぶ差が出てたよね…
そしてあのテレビで何度も見た
県庁やパークドームに
長い事放置されてた全国から大量に
いただいた支援物資は
どこに回ったのか?
私は未だに知らない(笑)
うん。まぁこんな事みんな慣れてないし
混乱したりトラブルあって
仕方ない事だろうけど…
なんかもっとスムーズにできんのかな…
ちなみにこのお客様方からいただいた
大量の支援物資は3日間で全て
困ってる方の元へいきました。
本当に感謝。
ってこの話には
最初の方にちょこっと書きましたが
若干続きがありますので
次回にでも更新します。
熊本地震記録、毎日ダラダラ長い文なのに
沢山のアクセスありがとうございます。
がんばるけん!熊本!
PTSDの症状や余震による体調不良の方も
増えてきてます。
楽しい=不謹慎と思われる方も
いらっしゃいます。
そのような方はブログの閲覧ご遠慮下さい。
--------------------------------------------------
今日からしばらくは
楽しい事メインで書いてきた
熊本地震ブログ
結構私の毒舌が出だしますよ。多分(笑)
すぐにこっちでも動きだすので
色々な情報をくれ。と
すぐに連絡をくれ地震
翌日には動き出してくれた
長崎のお客様。
最初の地震から5日目
早速大量の支援物資持って
来てくれました。
雨が降る中、唯一動いてた長洲フェリーが
強風て運休。
渋滞する高速で時間をかけて熊本入り。
電気が通り出し
さすが水の町熊本!
水は給水車の他色々な個人宅や
店などのきちんと水質検査
受けてる場所を持ってる人達が
個人的に、給水解放始めてたので
米は炊けるところが増えたと思う。
オムツとかミルク、離乳食
子供用品が困ってる人多い。
哺乳瓶が洗浄できず
下痢してる赤ちゃんが多い。
大人用オムツなども困ってる。
生ものは長期保存が
効かないのでいらない。
など、私が集めた情報の中から
色々事前に情報渡してましたが…
ねーねー、米どん位
持って来てくれてんの?と
軽く尋ねて…
2トン位。と軽い返事が返ってきた時には
一瞬耳を疑いました(笑)
は?2トン?と返すと…
とりあえずもっと集まりそうだったけど
トラック乗らんからストップさせてる。
足りんならまた追加で持ってくるけど。
ってね…充分でございます。
本当に私なんかの為にこんな一生懸命
動いていただき感謝でございます。
って事でトラック到着。

避難所になってる某小学校の運動場。
実は前の日の夜に私だいぶんここの
避難所の市役所職員と揉めてて
トラック止めるな。と言われてましたが
運動場に一旦無断駐車!!
運動場、車停める為に
自由解放してるんだけん
誰が停めようがよかよね?
止めるな!とあんだけ騒いだ割に
トラック入ったのも見てもないじゃん?
不審者入ってきたらどーすんだい?
と、まぁ色々なやり取りは別記事で。
前日急遽企んだ
この強行突破成功に私もお客様も
前日の私と市の職員のやり取り
見てた友人もニタニタ、
ガッツポーズ(笑)
雨の中の作業。
カッパまでお客様にもらう。

友人宅の車庫を
保管場所として使わせてくれる。と
前の日、話をつけてたので
友人宅へ移動して荷下し作業。
沢山の友達がそんな事なら
力になりたい!
私にもできる事があった!と
私の勝手な行動で
トラブル発生したのに
喜んで集まってくれて
荷下し作業。
友達のお父さんまで
そんな事ならオッちゃん
昼から仕事有給取る!と
騒いでくれて本当ね…
良い仲間が沢山♡

本当大量の支援物資。

ありがたいね。ありがたいね。と
荷下し作業するけど…

結局、素人の集まり(笑)
1袋30キロの米だいぶ重いし
米の組み方とかわからず
お客様のご指導の下…作業…補助(笑)
結局組慣れた農家のお客様が
ちゃっちゃと作業(笑)
挙句に…パレット引いた方が良い。となり
急遽、パレット段取り持って来てもらい
全部移動もお客様がメインで
やってくれた^_^;
どこまで助けてもらっとるんかい…
私なんかほぼ突っ立ってた気が…(^^;;

車庫の中に大量に入れ込み
哺乳瓶の洗浄ケースや消毒液
母乳パットなど私が1番欲しかったものも
沢山あり…
私は母乳も出らんし哺乳瓶でミルク
飲ませる赤ちゃんもおらんけど(笑)
これで、困ってる人を助けてあげれる…
すごく感謝したのと、物資揃い安心。
もうね、このお礼は
私が嫁に行ってやる位せんと
返しきらんね。と申しましたところ…
そんなお礼はいらないそうです。爆
本当ね、県内外こんな私を
可愛がって?くれる?(笑)沢山の
お客様方、ありがたいし宝物。
色々な日用品や食料品もあって

この物資を集めるのに
本当に沢山の人が協力してくれたそうで
沢山の支援物資責任持ってお預かり。

お菓子とかね、子供大喜びよ?

缶詰めも沢山。って画像撮り遅れ少量(^^;;

本当本当沢山の物資、
責任持ってお預かり。
お客様方より個人的に
いただいたものですが
これは全て私が使うものではありません。
あっ、ちょろっと
お菓子とか食べたけど(笑)
私はありがたい事に初日から
本当に本当に色々な方に
助けていただき、避難者の中では
カナリ良い暮らしを
させていただいてたんだと思います。
でもこの頃になると
本当困ってる人が多い現状がある一方
物資が溢れてるので
もういらない。と全国放送の
インタビューで自分達の事が
全ての状況みたいな言い方してる方も
多々いたり、とカナリの差が
出てたんですよね…
私は比較的早い段階から
県外からちょこちょこ
支援いただいてたので
物資を持ってる事を
この物資もらう前から周りの
ボランティアで動いてる仲間に伝え
困ってる人がいたら連絡してね。
と伝え色々情報交換してました…
毎日、◯サイズのオムツ持ってない?
ミルク入らない?
何でもいいけん食べ物ない?
◯◯には全く物資届いてないって!と
連絡が入り続け届ける毎日。
なのに、全国放送のインタビューで
物資はありあまってますので
もういりません!と平然と
答える避難所の避難者の
こういうインタビューには
正直イラっとする事もありました。
自分が全てじゃない。
自分達の避難所は大丈夫です。
でも本当に物資が不足してる所も
沢山あります!
そこを助けてあげてください。とどうして
付け加えて言わんのかな…
自分達さえ飯食えたら良いんかい?
みんな同じ恐怖
味わってる仲間だろ。とね…
まぁ…困ってる人がいる事を
知らなかった…可能性も
0じゃないだろうけど…
正直他の場所で避難してる人
大丈夫かな?と考えれば、
簡単にわかりそうなもの。と
私は思います…。
指定避難所とされてる場所に物資が
集まるスピードはすごかったと思います。
全国の皆様のおかげです。
ありがとうございます。
ただ、指定避難所以外に
避難してる人の数も相当なもの。
避難所に行って名前書かず
公園とか人ん家とか、スーパーの
駐車場とかで寝てた
私はテレビで言われてる避難者の数に
含まれてません。
2週間外で避難生活したけどね^_^;
妹も一緒に生活してたけど、
もちろん私と一緒で含まれてません。
母と、息子も県外避難してたので
含まれてません。
広いスーパーの駐車場、広い公園の駐車場
色々な場所が満車になるレベルで
車停まってて
公園にはテント張って
寝てる人も沢山いたけど
指定避難所に指定されてない
場所にいた避難者は公表されてる
数には含まれてません。
学校でも指定されてない学校もあって…
基準はなんなのか私にはわからんけど
指定されてる所とされてない所とあって…
実際の避難者数って発表あってる数の
2倍じゃ効かない気がするけどな…
そして避難所に名前登録して
登録してないと
物資もらえない。とか
ルール、マニュアルに
こだわりも強い場所が多く
じゃ、みんな指定避難所に行けば
いいじゃん!って思う方も
いらっしゃると思います。
でもね、実際は色々な理由がある。
私が車生活してたのは
言えば単にワガママですよ。
知らん人と集団生活は厳しい。とか
怖くて室内に入りたくない。とかね…^_^;
そんなワガママは
こんな時にそんな事言ってる場合じゃ
ないだろ。で済むんですが…
近くの指定避難所がペット禁止。とか
ペットが吠えるから。とか
子供の夜泣きで迷惑かけるから。とか…
私みたいに怖くて室内が嫌。と言う
レベルを越して室内に入れない
完全に地震によるPTSDの人とか…
本当色々な理由がある。
そして、それ何が違うの?
こんだけみんな逃げ込んでるじゃん。と
思う広い場所が指定避難所に
指定されてなかったり…で
どこが指定避難所なのかわからない人も沢山。
実際私もどこが指定でどこが指定じゃ
ないかなんかイマイチわかってません。
こんな状況でも、ルール、
マニュアルがそんなに大事?
と思う部分が多い場面が個人的には
ちょこちょこありました。
もちろん、ルールやマニュアルの
大事さもわかってるつもりではいます。
脱線話が長くなりましたが、
そんな人がいてねー
そんな人達に物資届けてるーって
私の電話の愚痴話から
余ってる所には絶対渡さない!
困ってる人の元へ責任持って届ける!と
約束して受け取ったもの。
私ちょこっとお菓子とか食べたけど
私はもらう資格なーし!
島原で有名な唐揚げは
私宛の支援物資として
ガッツリいただく(笑)

これまた紙袋いっぱいのすごい量(笑)
友達のお母さんは場所提供してもらって
お父さんの大事な愛車、車庫から
出してもらって迷惑かけてるのに、
ごはんやスープまで沢山出してくれた。

埼玉からと広島からと途中合流して
レンタカーで支援物資届けと
ボランティアしに来られた方も
いらっしゃいまして…

本当本当繋がりってすごい!!
人の繋がりで何とかなる!
こういう商売してるとね…
変なチンピラみたいなのに
よく言われます。
誰がバックにおるんか?と…
そーいう話、今時流行らん上に
私すんごく嫌いなんだよね。
うちは元から誰もおらんけど
私とうちの店、応援してくれてる
お客様全てがついてくれてる。
私が困った時絶対誰か助けてくれるから。
お金渡さんと動いてくれんバックとか
エッチな事させんと動かん金持ちとは
強さが違うよ。と散々言って来て
そんな事があるわけがない。と
散々言われてきましたが…
うん。今回の地震で完全に
証明されました。
うちのお客様の強さ半端ない!!!
本当本当良いお客様、最強で最高の
お客様に恵まれてると思う。
そんな最強のお客様方から
いただいた物資を責任持って届けるのも
これまた最強のメンバーが集まる。
自分ところの仕事で使ってる水汲み場を
即座に無料開放したり
その水を色々な場所に配って回ってた
友人が沢山の力持ち集めて
翌日早速来てくれました。

やっぱりね、女子に米30キロの袋
抱えるのはなかなか厳しい(笑)
男手が本当助かったしカッコイイ!
行き場所確認して予備も積み込んで出発

あとは全員でグループライン組んで
やりとりしながら配達。
ライン便利ねー!
こんな感じで私が勝手に
動いてる事に対して
こっちが助けてもらってるのに
ちょうど何か自分にできるボランティア
ないかと思ってたから声かけてくれて
ありがとう。とか言ってくれる
友人もいて…
本当ね、みんなにびっくりする。
なんでそんなに優しいの?とね…
いや、中にはいますよ。
この時にまで開いてるパチンコ屋
探してまでパチンコ行かなん?とか
今でも遊びが大事?とか思う人もね(笑)
別にそういう人はそういう人で
何かしろと強要するわけもなく
勝手にしてもらって大丈夫だけど
正直毎日色々な事があるのに
普段できる事やってるのって
もったいないよ。と個人的には思う(笑)
もちろん普段当たり前にできてた事が
どんなに幸せだったかを実感する事が
多々あり、普段当たり前に
できてた事を復活させて
できる喜びを感じる。ってのも大事で…
私も最近は外食しまくって
喜んでるので
それが自分にとってはパチンコ。とか
言われたら
まぁ…そうなんですね。だけど(笑)
この地震があったからこそ
今しかできない事とか
感じれる事沢山あるのにー。
って、流れで…翌日には3分の2位の
物資がなくなりました。
必ず困ってる人の元へ!の約束を
守って3分の2が翌日なくなる…
かと思いきや、おにぎりとか
捨ててる画像までネットで出回る。
やっぱりだいぶ差が出てたよね…
そしてあのテレビで何度も見た
県庁やパークドームに
長い事放置されてた全国から大量に
いただいた支援物資は
どこに回ったのか?
私は未だに知らない(笑)
うん。まぁこんな事みんな慣れてないし
混乱したりトラブルあって
仕方ない事だろうけど…
なんかもっとスムーズにできんのかな…
ちなみにこのお客様方からいただいた
大量の支援物資は3日間で全て
困ってる方の元へいきました。
本当に感謝。
ってこの話には
最初の方にちょこっと書きましたが
若干続きがありますので
次回にでも更新します。
熊本地震記録、毎日ダラダラ長い文なのに
沢山のアクセスありがとうございます。
がんばるけん!熊本!
Posted by あゆ姫★ at
12:00
│Comments(0)