スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

由布院記事ラスト♪

2013年10月17日



今回はちょろっとした観光でしたので
この記事で放浪記終了。

と言ってもこの記事で3記事目。笑

妹と由布院駅前で合流してから
金鱗湖までひたすら色々な店に
立ち寄りながら歩き続ける…



この景色好き~

色々なお土産店が沢山あります。



↑城彩苑の雰囲気に似てる作りの路地もあります。

クレアなどにもある
どんぐりの森



ジブリグッズの専門店ですが
この店構えジブリにぴったりで好き~♪

何やらかんやら見ながら買いながら
ひたすら進む。

由布院昭和館。



ここには色々な“昭和”が展示されてます。

入場料は500円か600円か…
その位だったと思いますが
以前に入ったことがあるので
近年は入ってませんね~

山下清画伯の記念館もあります。



ここも以前入ったので近年は行ってません。

お土産店には毎回毎回
立ち寄る店もあるんですけどね。笑

今回私が好きだったベアの専門店が
なくなってました…

毎回行くお店と言えば~
やっぱりせんべい屋さんですね。



黒川温泉にもあるお煎餅の専門店で
色々な煎餅があり袋入りのお土産もありますが
1枚ずつ購入もできます。

今回はこちら。


ゴマの煎餅と、ゆずのぬれおかき。

ボリボリ食べながら歩く…
行儀悪いですがこの雰囲気に合って好き。

他にも色々買い食い専門店があって
食べながら歩いてる人多いですよ~


あと、ソフトクリームははちみつ専門店のやつが好き。



私はアーモンド、妹はゆず。

ぬれおかきゆず味を食べたのも妹さん…
どんだけゆずが好きなんかい。笑

そんなこんなで、ひたすら歩いてると
目的地の金鱗湖到着です。



由布院駅から金鱗湖まで
1.5キロ…

こういう時は運動できるんです。笑

普段近所のコンビニまでも車で
行っちゃうのに放浪の時は

ひたすら歩く。

どこまでも歩く。


私の運動不足解消には
ウォーキングをやってみようかな。と
どうせ続かないムダな計画するより
観光地へ行くが一番!笑

この日、帰って万歩計見たら
1日の総合距離8キロとなってました。爆

この湖にいる変ちくりんな魚がいるんですよ…

見たこともない魚。
って過去に来てるので見たことがあるんですが。笑

他の場所で見たことない魚…



多分、金鱗湖の説明書きの看板の
生息する生き物の欄に
テラピア(豊後鯛)って聞き慣れない名前が
あるので、それかな~と勝手に決め付けてます^^;

とにかく形が変わっててグッピーみたいに
キレイな色してるのもおる。

でもグッピーみたいに小さいやつじゃなくて
鯉みたいな大きさあるんです。

沢山いるのでよく観察ができます。

雨は止んでよかったですが
やっぱり雲ってたので少し残念でしたが
それでもキレイな景色でした★



中に進むと喫茶店やお土産店
御食事処があります。

森の中の素敵な空間って感じでいいですね~



これ以上進むとすっごい遠回りで
由布院駅に帰らないといけなくなるので
今回はここまでで引き返しました。

沢山歩くのがちょっと…と言う方は
駐車場もありますので
先に由布院駅の方に車停めて観光して
車移動してまた金鱗湖付近の駐車場に
停めるってコースがオススメです。

人力車もあるので観光の思い出に
乗って金鱗湖コースをお願いするって
方法もありますが…
結構お値段します^^;

金鱗湖の後、カフェに立ち寄りたかったんですが
タイムリミットに近かったので
また1.5キロの道のりを歩いて
由布院駅へ~

そして、ななつ星に遭遇。と
最初の記事に繋がるのです。笑

結局タイムリミットとか言ってんのに
ななつ星見てたので遅くなり…
急いで帰えらなんのに
三愛レストハウスの近くのシカが飼育
されてる場所には
私の中で絶対立ち寄らなくてはいけない。という
勝手なルールがあるので立ち寄りました。笑



ちょうど夕飯時だったらしく
全く相手にされませんでした。爆



ここには沢山のシカがいますよ。

って由布院へ行く道では
夜行くと野生のシカが
わんさか見れますけどね^^;

女性の悲鳴みたいな声で鳴いてて
知らずに行くと…いや…知ってても
結構な恐怖ですけどね。笑

帰るころには結構晴れてきて
夕陽も見れました。




なんとか帰宅時間も少し遅くなる位で済み
今回も楽しい県外日帰り観光ができました。