熊本地震後の阿蘇
阿蘇山噴火後の阿蘇
自粛するのはよくない。と
言いながら…
地震前に比べると私自身も
だいぶ疎遠になってるなぁ…
フラっと行ってた阿蘇だけど…
やっぱり正直通行止めの場所が
どれもメイン道路が多すぎて
どこに行くにも時間が
かかっちゃうんだよな…
くねくね山を登り山を越え
地震後初めて
一宮阿蘇神社に行きました。

テレビなどで知ってはいたけど…
なだれ込むように
前に押し出され潰れた
阿蘇神社の光景は
益城などを見た時同様
テレビ以上の世界でした

でもやっぱりこの辺…
もちろん解体されてる建物も
あったけど古い建物が
多い中被害がそこまで
大きくないのは
阿蘇神社が身代わりに
なられたのかな…と
思ったりもします。
現在再建に向け義援金の
受付もされてます。
1日も早い再建を祈るばかりです。
阿蘇神社でお参り後は
門前町通り
水基通りとも言いますね。
こちらを散策〜

数ヶ月前うちの母が
行った時の話を聞いてましたので
その話よりは幾分平日なのに
人通りがあった方じゃ
ないかな…とは思うけど
やっぱり少ないな…
ここの雰囲気何か好き。
ここの通りは本当
古い建物が多いイメージが
あるけど無事で営業されてます。
さてさて、お食事にしましょうか。と
目的のお店があったんですが
ちょうど定休日だったので
以前このブログでも
UPしたお店に変更。
水基通りに目立つ赤牛の看板。

通り沿いは熊本銀行だっけ?
肥後銀行だっけ?
どちらかの銀行入口位に
目立つ看板があるので
わかりやすいですよ〜

鉄板焼きまーぼー
赤牛の鉄板焼きのお店。

ランチはシンプル
どれも赤牛使ったメニュー
以前は確かこのメニュー
だけだったけど…
今回新しいメニューが
増えてました。

って前回見落としてた可能性もあり。
まずは、どのランチにもついてる
山芋入りのシンプルな味噌汁

これがね…美味しいのよね。
赤牛ステーキランチ

塩かわさびで食べるタイプ
美味しい肉は塩派!の
私には良い〜♫
お豆腐もついてました。

あとひとつランチ

赤牛のどんぶり
こちら上に乗せるのが
山芋か卵黄選べます。
画像は卵黄ね。
うん、やっぱり美味しい。
量は少なめ。
↑個人的意見。
けど、この通りは買い食い
色々せなんけん
少なめがちょうど良い!(笑)
↑個人的意見。
美味しいランチをいただき
本当は高森方面とか
行きたかったけど
いかんせどこそこ回り道が
多いので…
仕事間に合わんくなったら
困る。との事で断念。
ゆっくり阿蘇方面
出直したいな…
大好物の丸福の唐揚げ

ちゃんと営業中で安心。
1キロの唐揚げ

なかなかのボリュームだけどね…
運転しながらパクパク
食べてるとすぐ減る(´Д`|||)
晩ご飯にも。と1キロ買う。
ここね、もう10年以上前に
なるけどね…
1キロ買う人は
大人数の宴会するのか?とか
大家族か?とか色々
思ってたけどね…
1キロ買う人結構多いんですよ。
通う事10数年…
いつの間にか自分も1キロ
購入組に入ってる(^^;)
大家族じゃなく息子と2人暮らし(笑)
よその唐揚げ1キロは
だいぶきついと思うけど
ここの唐揚げ結構イケるのが
不思議です。
痛々しい阿蘇の姿は
胸が痛みますが…
また阿蘇行こう!
そう言えば…別の日だけど
大津道の駅で久々
いきなり団子食べた。

いきなり団子は一般的な
おやつなんでしょ?
しょっちゅう食べるの?って
県外の方に聞かれるけど…
私は…年数回食べるかな?って
ところですかね…
今回は阿蘇方面散策の記事でした。
阿蘇山噴火後の阿蘇
自粛するのはよくない。と
言いながら…
地震前に比べると私自身も
だいぶ疎遠になってるなぁ…
フラっと行ってた阿蘇だけど…
やっぱり正直通行止めの場所が
どれもメイン道路が多すぎて
どこに行くにも時間が
かかっちゃうんだよな…
くねくね山を登り山を越え
地震後初めて
一宮阿蘇神社に行きました。

テレビなどで知ってはいたけど…
なだれ込むように
前に押し出され潰れた
阿蘇神社の光景は
益城などを見た時同様
テレビ以上の世界でした

でもやっぱりこの辺…
もちろん解体されてる建物も
あったけど古い建物が
多い中被害がそこまで
大きくないのは
阿蘇神社が身代わりに
なられたのかな…と
思ったりもします。
現在再建に向け義援金の
受付もされてます。
1日も早い再建を祈るばかりです。
阿蘇神社でお参り後は
門前町通り
水基通りとも言いますね。
こちらを散策〜

数ヶ月前うちの母が
行った時の話を聞いてましたので
その話よりは幾分平日なのに
人通りがあった方じゃ
ないかな…とは思うけど
やっぱり少ないな…
ここの雰囲気何か好き。
ここの通りは本当
古い建物が多いイメージが
あるけど無事で営業されてます。
さてさて、お食事にしましょうか。と
目的のお店があったんですが
ちょうど定休日だったので
以前このブログでも
UPしたお店に変更。
水基通りに目立つ赤牛の看板。

通り沿いは熊本銀行だっけ?
肥後銀行だっけ?
どちらかの銀行入口位に
目立つ看板があるので
わかりやすいですよ〜

鉄板焼きまーぼー
赤牛の鉄板焼きのお店。

ランチはシンプル
どれも赤牛使ったメニュー
以前は確かこのメニュー
だけだったけど…
今回新しいメニューが
増えてました。

って前回見落としてた可能性もあり。
まずは、どのランチにもついてる
山芋入りのシンプルな味噌汁

これがね…美味しいのよね。
赤牛ステーキランチ

塩かわさびで食べるタイプ
美味しい肉は塩派!の
私には良い〜♫
お豆腐もついてました。

あとひとつランチ

赤牛のどんぶり
こちら上に乗せるのが
山芋か卵黄選べます。
画像は卵黄ね。
うん、やっぱり美味しい。
量は少なめ。
↑個人的意見。
けど、この通りは買い食い
色々せなんけん
少なめがちょうど良い!(笑)
↑個人的意見。
美味しいランチをいただき
本当は高森方面とか
行きたかったけど
いかんせどこそこ回り道が
多いので…
仕事間に合わんくなったら
困る。との事で断念。
ゆっくり阿蘇方面
出直したいな…
大好物の丸福の唐揚げ

ちゃんと営業中で安心。
1キロの唐揚げ

なかなかのボリュームだけどね…
運転しながらパクパク
食べてるとすぐ減る(´Д`|||)
晩ご飯にも。と1キロ買う。
ここね、もう10年以上前に
なるけどね…
1キロ買う人は
大人数の宴会するのか?とか
大家族か?とか色々
思ってたけどね…
1キロ買う人結構多いんですよ。
通う事10数年…
いつの間にか自分も1キロ
購入組に入ってる(^^;)
大家族じゃなく息子と2人暮らし(笑)
よその唐揚げ1キロは
だいぶきついと思うけど
ここの唐揚げ結構イケるのが
不思議です。
痛々しい阿蘇の姿は
胸が痛みますが…
また阿蘇行こう!
そう言えば…別の日だけど
大津道の駅で久々
いきなり団子食べた。

いきなり団子は一般的な
おやつなんでしょ?
しょっちゅう食べるの?って
県外の方に聞かれるけど…
私は…年数回食べるかな?って
ところですかね…
今回は阿蘇方面散策の記事でした。