旅先から更新♫
どこにいるかはまだヒミツ♡笑
今年のチャンスはあと2回!
ってことで慌てて更新します。
2017山鹿百華百彩
今年も行ってきました。

このイベント毎年楽しみにしてる
イベントです。
毎年2月の金曜と土曜に開催。
って事で…今年はあと24日と25日の
2回しか見れるチャンスが
ありませんよ〜
気になる方は今週末の都合つけて
見に行きましょ♫
場所は山鹿、八千代座周辺。
私は毎年山鹿プラザの
駐車場を利用してます。
ここは駐車場料金1時間無料で
私はそんなに長居しないので
だいたい無料で駐車できます。
駐車場出るともう会場周辺なので
早速見学です。
さくら湯

ここの裏手にある神社が今回17日18日
限定でライトアップ

うん、ここはよくわからん。
ん?何のイベントなの?と
ご存知じゃない方へ…
竹あかりと和傘のコラボイベント。と
言うとわかりやすいかな…
毎年そんなに食べ物はないんですが
今年はさくら湯隣に
何軒か屋台がありました。

ご飯直後でお腹いっぱいだったので
珍しく買い食いせず。
さくら湯の交差点もとっても綺麗

キラキラと優しく光るろうそくの灯りに
うっとりしてしまいます。

さくら湯の前の信号を渡ると…
足湯がありますね。

そちらに進みますと…
足湯の広場にも竹あかりと和傘。

さて、八千代座へ向かって
歩き出しましょう。

毎年毎年書いてますが…
私、ろうそくのこの幻想的な灯りが
とっても好きなんですよね。

癒される灯りと思いませんか\(//∇//)\?
山鹿と言えば山鹿灯篭。
竹あかりも山鹿灯篭バージョンが…

今年はなのか…私が行った時が
たまたまなのか…
今までの中で1番混雑してたので
通りの画像がなかなか撮影できず。

一本道を歩いて行きますと…
見物客の皆さんが左折されるので
わかりやすいと思いますが
さくら湯側から八千代座方面へ
歩いて行くと左折!
その先にあるお寺が毎年とっても
幻想的な灯りと音楽のコラボが
楽しめます。

今年は本当人が多かったので
こちらも道案内の画像撮影できず。
お寺は今年もとっても幻想的な灯りで
良い雰囲気でしたよ。

何でしょうね、この竹灯りと和傘の
コラボの素敵な雰囲気

もう本当このコラボ好きすぎる♡

特にここのお寺は毎年本当楽しみな場所

ここのお寺を見たらまた八千代座方面へ

1つ1つの竹にろうそくが灯されてます。

進んで行きますと…
あっ!ここ!

新幹線開通の年から毎年かかさず
来てるので、ここはこんなん。
ここは、これだね。
と、わかるようになってきてます。
ってことで、ここのお店前は
蚕のまゆで作られた芸術品が
展示されてるお店です。
今年の干支酉

そして私の干支←どうでも良い?w
ねずみ。

くまモンなども作られてて
すごい作品です。

おっ、♡ハート♡型の竹灯りですね。

むふ。かわゆい♡
そんなこんな歩いて行きますと
八千代座近く。

ここは和傘の展示。

ここは毎年なんか雰囲気が
変わっていってるような気がする。
八千代座横には
また大掛かりなオブジェが…

個人的には去年の方が好きだな。

でもとっても綺麗です。

手ブレしちゃった写真が思わぬ綺麗さに。

ハートに見えませんか?
と、言うことで八千代座到着。

ここからはまたゆっくり幻想的で
綺麗な景色を眺めながら歩き戻ります。
今年もこれにて百華百彩終了。
最後にもう一度言います!
今年のチャンスはあと2回のみですよ!!
今週末、金曜日と土曜日のみ。
お時間あられる方、気になる方はぜひ。
私はまた来年♫来年も楽しみです!
どこにいるかはまだヒミツ♡笑
今年のチャンスはあと2回!
ってことで慌てて更新します。
2017山鹿百華百彩
今年も行ってきました。

このイベント毎年楽しみにしてる
イベントです。
毎年2月の金曜と土曜に開催。
って事で…今年はあと24日と25日の
2回しか見れるチャンスが
ありませんよ〜
気になる方は今週末の都合つけて
見に行きましょ♫
場所は山鹿、八千代座周辺。
私は毎年山鹿プラザの
駐車場を利用してます。
ここは駐車場料金1時間無料で
私はそんなに長居しないので
だいたい無料で駐車できます。
駐車場出るともう会場周辺なので
早速見学です。
さくら湯

ここの裏手にある神社が今回17日18日
限定でライトアップ

うん、ここはよくわからん。
ん?何のイベントなの?と
ご存知じゃない方へ…
竹あかりと和傘のコラボイベント。と
言うとわかりやすいかな…
毎年そんなに食べ物はないんですが
今年はさくら湯隣に
何軒か屋台がありました。

ご飯直後でお腹いっぱいだったので
珍しく買い食いせず。
さくら湯の交差点もとっても綺麗

キラキラと優しく光るろうそくの灯りに
うっとりしてしまいます。

さくら湯の前の信号を渡ると…
足湯がありますね。

そちらに進みますと…
足湯の広場にも竹あかりと和傘。

さて、八千代座へ向かって
歩き出しましょう。

毎年毎年書いてますが…
私、ろうそくのこの幻想的な灯りが
とっても好きなんですよね。

癒される灯りと思いませんか\(//∇//)\?
山鹿と言えば山鹿灯篭。
竹あかりも山鹿灯篭バージョンが…

今年はなのか…私が行った時が
たまたまなのか…
今までの中で1番混雑してたので
通りの画像がなかなか撮影できず。

一本道を歩いて行きますと…
見物客の皆さんが左折されるので
わかりやすいと思いますが
さくら湯側から八千代座方面へ
歩いて行くと左折!
その先にあるお寺が毎年とっても
幻想的な灯りと音楽のコラボが
楽しめます。

今年は本当人が多かったので
こちらも道案内の画像撮影できず。
お寺は今年もとっても幻想的な灯りで
良い雰囲気でしたよ。

何でしょうね、この竹灯りと和傘の
コラボの素敵な雰囲気

もう本当このコラボ好きすぎる♡

特にここのお寺は毎年本当楽しみな場所

ここのお寺を見たらまた八千代座方面へ

1つ1つの竹にろうそくが灯されてます。

進んで行きますと…
あっ!ここ!

新幹線開通の年から毎年かかさず
来てるので、ここはこんなん。
ここは、これだね。
と、わかるようになってきてます。
ってことで、ここのお店前は
蚕のまゆで作られた芸術品が
展示されてるお店です。
今年の干支酉

そして私の干支←どうでも良い?w
ねずみ。

くまモンなども作られてて
すごい作品です。

おっ、♡ハート♡型の竹灯りですね。

むふ。かわゆい♡
そんなこんな歩いて行きますと
八千代座近く。

ここは和傘の展示。

ここは毎年なんか雰囲気が
変わっていってるような気がする。
八千代座横には
また大掛かりなオブジェが…

個人的には去年の方が好きだな。

でもとっても綺麗です。

手ブレしちゃった写真が思わぬ綺麗さに。

ハートに見えませんか?
と、言うことで八千代座到着。

ここからはまたゆっくり幻想的で
綺麗な景色を眺めながら歩き戻ります。
今年もこれにて百華百彩終了。
最後にもう一度言います!
今年のチャンスはあと2回のみですよ!!
今週末、金曜日と土曜日のみ。
お時間あられる方、気になる方はぜひ。
私はまた来年♫来年も楽しみです!